解決支援者の現場日記 : 旧ブログ
共依存
	長期化を招く親子の依存関係を説明しますと、
	親の方は、「めんどうを見ている間に、やがては(そう遠くない先で)やる気を出す
	時がくるだろう」と期待し、子どもの方はと言うと「覚悟(決心)ができる迄の間は、
	(いつまでも)めんどうを見てくれるだろう」と期待しています。
	
	
	
	親はわが子の「やる気」に依存し、子どもは、親の世話焼きに依存している
	状態です。
	
	
	
	親は世話をやく期間はもちろん短いことを前提としていますが、子どもの方は、
	エンドレスです。
	これは、やる気が出てくるのが親は「ほどなく」と思い、子どもは「いつになるか
	は分からない」と感じていることからのズレによるものです。
	
	
	
	世話をしてもらうことに関しては、親子といった間柄からの保証を子どもは後ろ盾
	にしているのですが、「いつかやる気も出るだろう」には、何の保証も無いことを
	親は知るべきです。
	
	
	
	
	まぐまぐメルマガはこちらです。
	ひきこもりは動けないから解決できる!
	http://archive.mag2.com/0000282169/index.html
ひきこもり自助会〈たらちね親の会〉
	https://www.interbrain.co.jp/topics/2015/02/entry_1169/
	
	解決実践家のひきこもり講話会 第十回
	『ひきこもりは止められる』
	https://www.interbrain.co.jp/topics/2015/02/entry_1459/
	
	
	当事者の青少年向けのブログはこちらです。
	アダルトチルドレンからの回復
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
	
	『生活機能回復訓練  生活道場』
	https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
	
	『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
	https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/
	『ひと育て家庭ゼミナール』
	https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/
	『家族援護士養成講座』
	https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
【毎週月曜日無料相談会】
	大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-9960120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
	
	
	ひきこもり・不登校の相談解決
	 NPO法人地球家族エコロジー協会
	福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
	https://www.interbrain.co.jp