解決支援者の現場日記

ひきこもり・不登校~原因(過去)と結果(現在)のつなぎ合わせ

 
前回述べたように、当事者たちは、自分が生きている意味人生の目的

自己存在の価値が見いだせず、もがき、その結果として、自滅的な生き方

しかできなくなってしまっていたのですが、なぜそうなってしまったのか?

という疑問が当然わきました。




それから私は、彼らにそこに至った、様々な経験やどういった環境の中で

育ってきたかを丁寧に尋ねていきました。

そこで気づいたことは、彼らは、今の現状がどこから来ていたのかの自覚

ほとんどなかったことです。




つまり、原因(過去)結果(現在)がつながっていなかったのです。

単なるアクシデントとか、自身の傾向、特性をもともとの性格くらいに

思っていました。




たとえば、子どもが怒ったり、泣いていたりがあったとします。

その際、何があったかを確認しますよね。

いきなり「泣くな!」なんて言いませんよね。

戦争もそうですが、そこに至るまでの背景歴史があります。

現状だけを見て「平和が大切」なんて言っても終わらないんです。




以前ある母親からこういう話を聞かされました。

ある日冷蔵庫の中にあったプリンをご主人が黙って食べていたと。

楽しみに取っていただけに離婚しようと思ったそうです。

ここだけ聞くと「えっ、プリンで離婚?」と思われるでしょう。

もちろん、この夫婦の間の歴史があるわけです。

過去からの不満の積み重ねがあってのことです。

プリンを食べられたのは、きっかけに過ぎないということです。




このように、不登校やひきこもりにも、背景、歴史がそれぞれあります。

本人たちが口に出す理由というのは、ほとんどきっかけにしか過ぎません。

ストレスに対しての脆弱さにも、背景、歴史、意味があるのです。

それらをまったく度外視して、現状だけを見て「どうしてだろう?」と

悩んでいても、解決策は見えてきません。

それらを振り返り、自身の置かれている現状の意味を知ることで、

改善していけるのです。




眠れなければ導眠剤、落ち込んでいたら抗うつ剤を処方し、

眠れなくしている、落ち込ませている心配事も考慮せず、

薬を処方するような医者に、大事なわが子を預けられますか?

親がそのような医者のようになってはならないのです。





この「現場日記」では今、ポツポツとこれまでの支援の歴史を振り返っておりますので、

しばらく内容はそれぞれ次回へ続いてまいります。








※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。




行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う親の学び場です。
【和(やわらぎ)塾】
https://yawaragi-jyuku.hp.peraichi.com


新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!

https://peraichi.com/landing_pages/view/okagesama567
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。




メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
※現在オンラインで一人からでも受講できます。

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/



不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/



毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 




引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp


記事一覧を見る

ブログTOPへ戻る