解決支援者の現場日記

ひきこもり・不登校~本質にある問題は?


不登校やひきこもりの若者たちの声を聴くにつれ、

私は「これは対症療法では意味がないな。

原因療法でなければ、結局は繰り返してしまう」と、

思い至ったのです。




草刈りも根こそぎ取っていかないと、すぐに生えてきますよね。

つまり、苦悩の源泉を根絶やしにしていくということです。




原因療法というのは、要は本質的な部分を考えていき、

そこを改善していくということです。

では、本質とは?




「人生は苦」という言葉もありますが、

「苦」というのは「思うようにならない」ということです。

「人生ままならぬ」です。

つまり、「生き辛い」ということです。

この生き辛さが、本質的な問題です。

生き方の問題が根っこにあるということです。




子どもたちや青年たちからの声にそれがよく表れています。

「僕はいなくてもいい」

「いなくても誰も気づかない」

「誰も関心なんかもってくれない」

「自分は親の期待に応えられないダメな子」

「自分は親に心配、迷惑をかける悪い子」

「みんなに嫌われている」

「どうせ必要とされない」

「きっと失敗する。笑われる。バカにされる」

「自分は居るだけで迷惑をかける」

「どうして自分を生んだの?」

「なぜこんな家に生まれたんだろう」

「なぜお父さんと結婚したの?」

「親にとって俺はどうでもいいい存在」

「自分には何の価値もない」

「人生に意味も価値もそんなもの何もない」

「なぜ生きていかないといけないの?」

「俺の人生返せ!」




いかがですか?

彼ら、彼女らは、

生まれ落ちた宿命、流される運命、意味を見い出せぬ人生

あえいでいます。




これらの声に対し、

「受験があるのにどうしよう」

「バイトくらいすればいいのに」

といった浅薄な思いで応えられるでのでしょうか?





この「現場日記」では今、ポツポツとこれまでの支援の歴史を振り返っておりますので、

しばらく内容はそれぞれ次回へ続いてまいります。









※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。




行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う親の学び場です。
【和(やわらぎ)塾】
https://yawaragi-jyuku.hp.peraichi.com


新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!

https://peraichi.com/landing_pages/view/okagesama567
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。




メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
※現在オンラインで一人からでも受講できます。

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/



不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/



毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 




引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

記事一覧を見る

ブログTOPへ戻る