解決支援者の現場日記

ひきこもり・不登校~親と子は一心同体ではない⑤


健全な自己愛が育っていない親は、わが子から愛されたい、守ってほしい(愛の逆流)という思い

から、わが子との「境界」を踏み越えてしまう具体例をあげてきましたが、

最後に紹介するのは、親が子どもに自分と同じでいるように求める例です。




これは、親の価値観の押しつけです。

ひと頃「宗教2世」の問題がニュースを賑わせましたが、その典型ですね。

いくら親子であっても、別人格の他人です。

価値観はそれぞれです。

しかも、親の価値観が常に正しく、適切であるとは限りません。




そもそも、押しつけがなくても、子どもに与える親の価値観の影響は大です。

衣服に沁み込んだ臭いのように、知らず知らず染みついています。

親が好むものを好ませ、分身のように自分と同じでいるよう求めてしまえば、結果、わが子の意思や

行動を支配してしまい、自分らしさ(アイデンティティ)の構築を妨げてしまいます。




人は、それぞれの役割、独自の天命といったものを授かっています。

天命を果たすために天分が備わっているのです。

親の期待に応えるために生まれてきたわけではありません。




人はそれぞれかけがえのない存在です。

自分ならではの独自性を発揮し、互いが個性を活かしあいながら支えあって生きていくことが

仕合わせではないでしょうか。

「仕合わせ」とは、互いに「する」行為が「合わさって」もたらされる意味を持っています。

たとえば、夫婦や親子が、互いのために思いやりを込めた行いをし合う状態を考えれば、

それが「仕合わせ」な状態そのものでしょう。

自分が何者かも分からないようでは、天命どころではありません。

自分が何者かは、親に決められるものではないのです。




「境界」を踏み越える具体例をあげてきましたが、心当たりはありませんでしたか?

境界への侵入は、一人の人間としての価値がないというメッセージを与えてしまいます。

境界があれば、誰が何に責任を負うのかが区別でき、わが子に無用な責任を負わせず、罪悪感

自己否定感を抱かせずにすむのです。




親の期待は、ともすると、コントロール幻想を招いてしまいます。

健全な自己愛が育っていない親ほど、コントロールすることで自己存在の確認をしようとする

わけです。

愛情と思っている行為も、子ども側からすると、強制支配侵入となってしまうのです。




境界への侵入を防ぐ最もたるものは、「敬意」です。

ともすると、執着を愛情と錯覚してしまいます。

敬意を常に伴うことで、真の愛情となります。

自らを慎み、相手を尊重することで、境界を踏み越えることを防げるのです。

(終)








※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。




行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う親の学び場です。
【和(やわらぎ)塾】
https://yawaragi-jyuku.hp.peraichi.com


新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!

https://peraichi.com/landing_pages/view/okagesama567
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。




メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
※現在オンラインで一人からでも受講できます。

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/



不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/



毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp


記事一覧を見る

ブログTOPへ戻る