HOME > 解決支援者の現場日記 : 旧ブログ > 解決支援者の現場日記 : 旧ブログでタグ「トラウマ」が付けられているもの

解決支援者の現場日記 : 旧ブログでタグ「トラウマ」が付けられているもの

私はあなたの子どもです

夫婦がやがて親になる。わが子が誕生し、夫、妻の役割に父親、母親の役割が増える。

親になることよりも、親であることは難しいものです。

子どもが大人に成っていくと共に、夫婦も子育てを通して両親に成っていくのです。わが子から親とし

ての自覚を促されていき、親であることができるようになっていきます。

不登校、ひきこもり、ニートのご相談者は、多くが身を潜めて来訪されます。また、お身内が来られ、

「どこかへ相談に行くことを促しても、周囲の目を気にして動こうとしない」といったことも聞かれます。

ご両親のお気持ちはよく分かります。実際に知人から子どもへの関わり方を非難されたり、相談窓口

で子育てに関して叱責されたりした経験をもたれた方の話を聞くことも少なくありません。

私がよくご相談者にお伝えするのは、「これまでよりも今」ということです。

これまでのわが子への関わり方を嘆くのではなく、大切なことは今どうするかなのです。わが子が

不登校やひきこもりになった時にどういう姿勢態度でのぞむかということです

実際に子どもたちからよく聞かれるのは、自分が不登校したり、ひきこもった時の両親の対応ぶり

です。

狼狽したり、激情したり、黙殺したりがあれば、子どもたちは依るべき頼りを失い、絶望の淵に沈みま

す。それが新たなトラウマともなります。子どもたちは、自分を理解してほしい、信頼し、受け止めて

ほしいと願っています。

有事の時の身の処し方にこそ親としての真価が問われるのです。

お父さん、お母さん、無責任な周囲の批判の声をはね返す勇気をもってください。

今わが子に何が出来るかを考える事が大切です。これまでに悔いがあればあるほど、自身をいさめ、

やり直す潔さが必要です。

 「私はあなたの子どもです」というわが子の声を忘れてはなりません。

この子の親であり続けるために。 

 

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

 家庭教育無料講座 『不登校・ひきこもり全て答えます』
~当事者家族・支援者・関係者のために~
7月27日(日)13時30分~16時30分
大野城まどかぴあ 会議室3
https://www.interbrain.co.jp/lecture/

  

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

八代市厚生会館  7月31日 (要予約 0120-870-996)

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp


あきらめず問題を解決する

とてもうれしい報告がありました。

30代後半の青年が長いトンネルを抜け、社会参加の切符(会社の内定)を手に入れました。

ここでもあったのは、家庭内での偏った強迫的コミュニケーションです。

指示、命令だけの父子間の会話、父親の圧力に対して制止できず子どもを守りきれなかった母親。

母親もまた、自身の厳格な父親からの威圧的な躾により、自由な言動を許されず、トラウマを抱え

ながら生きてきて夫の高圧的な態度に怯えてきました。このようなケースは決して少なくありません。

70代後半のこの母親は、捨て身の決心でわが子に向き合いました。コミュニケーションを言葉だけに

頼らず、工夫をしながら繰り返し繰り返し、わが子に訴えました。

問題の在りかをたえず確認しながら、ただただ問題の解決、わが子のこれからを信じて取り組んで

きました。

ひきこもりが長期化すると、問題の所在が不鮮明になりがちです。いつのころからか、わが子のひき

こもりが通常化し、失われるものに気づかぬまま、現状に変化を加えることをかえって恐れ、拒み始

めます

昨今よく目にする発達障害の研究分野では、実行機能の障害という表現があります。実行機能とは、

自分の考えを持って長い目で見て自分に有利になるような選択をすること、よりよい将来のために

行動することです

まさにこの実行機能の障害がおこってしまい、今の状態を維持しようと無意識に家族が動いてしま

うのです。それを打開するためには、外からの風を吹き込まなければなりません。もちろん第三者の

介入のみならず、家族の決してあきらめないという決心・実行が必要です。

当協会では、これまで10年を超える長期のひきこもり、30代以上の社会参加を実現してきました。

この夏からは、これまでの実績ノウハウを駆使したパソコンの資格取得+キャリアコンサルティング

+トラウマケアを総合的に行っていく「ニート・ひきこもりのスキルアップ教室」を開講します。

いずれもプロの講師、実践家が担当していきます。もちろん、教室に参加すらできない、外出も

ままならないといった状態にも対応します。先の青年もそのような状態からのスタートでした。

国や地方行政が行っているニート・ひきこもり支援対策では、訓練期間途中での脱落などが

あっているようです。それは、主に個別のトラウマケアがほとんどなされていないことと、経験

ゼロレベルでのキャリアコンサルティングがなされていないためです。トラウマを抱え、コミュ

ニケーションも円滑にとることができない状態で、バイトなどの就労経験もない青年たち対し、

就労意欲のある者を対象とした一般的な就労支援法は不適切です。国などが前提としている

のは就労意欲があることですから、やむを得ないのですが。

また、訓練開始にあたっての当事者の動機付けが不十分なことも要因としてあります。親に

促され仕方なく参加したといった状況も少なくないようです。

当協会では、この動機づけから行っていきます。家族の共同意識でそれは可能となります。

当協会の支援形態は、機能不全家族の機能回復、絆の結び直しによる自立支援です。

家族の蘇生力により、本来のわが子の状態に戻った時、結果として自立できるのです。

 

 家庭教育無料講座 『不登校・ひきこもり全て答えます』
~当事者家族・支援者・関係者のために~
7月27日(日)13時30分~16時30分
大野城まどかぴあ 会議室3
https://www.interbrain.co.jp/lecture/

 

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

八代市厚生会館  7月10日 (要予約 0120-870-996)    

 

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

 


無自覚な過去の傷み

不登校やひきこもりの相談を受けていますと、あらかた学校でのいじめや失敗体験、人間関係

のもつれなどが引き金となり閉じこもりだしたという話があります。ともすると、これらの出来事が

原因としてとらえられてしまいます。しかし、これが本質的な原因である場合はほとんどないと

いっていいでしょう。中には、前髪を自分でハサミで切り損なったのをきっかけに6年間ひきこ

もった子もいます。もちろん原因は他にありました。

こうとらえてみてください。

500段の階段を一気に駆けあがり、頂上に着いてみたら10段ぐらいの跳び箱があり、「これを

跳んだら終了」と言われたら、さすがに跳べませんね。いつもだったらなんでもない跳び箱でも、

足がガクガク震えてぶつかって崩れ落ちてしまうでしょう。

きっかけとなった出来事は、本来だったらつまづきの原因にもならなかったはずのことです。

それがその時には精神的に跳ね返せるだけの余力が無かったということです。よく「そのくらいの

ことでなんだ!」と親や周囲の大人たちから出ることからも分かるでしょう。

ではなぜその時、それだけの抵抗力がなかったかを考えてみる必要があります。それが先ほど

の500段の階段です。つまり、すでに相当のストレスをそれまでに抱えていたということです。自身

の許容量をはるかに上回るだけの心的ストレスを抱えていて、それがきっかけの出来事によって

あふれ出したというわけです。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)もトラウマを受けた数年も後に突然発症する場合があると言わ

れています。

では、許容量を超えるほどのストレストラウマがどの時期、どこにあったか。それを知ることが

回復の手助けをするためにも大切です。多くが日常の、その子にとってはあたりまえの生活の

中で受けた傷の場合です。

日常とは言っても、本人にとって決して軽々しいものではありません。むしろ、深刻なダメージ

をあたえているものが多いのです。しかし、慢性的なダメージは、本人すらその影響に気づけ

ないでいる場合が少なくないのです

不登校やひきこもりの理由を親が尋ねても答えないことが多いですが、その理由がここにあります。

きっかけになる出来事の多くは、叱責批判排斥など自身を否定されるような場面です。

自己の存在をうとんじられる周囲からの言動などにより、こころの心棒がポッキリ折れてしまうのです。

ですから、それまでにあったものは、自分を自覚できず、足元が揺らぎ、周囲からの自分に向け

られる評価に過度に怯えているといった状態です。「居場所がない」と言いますが、自分がここに居る

意味を見いだせずにいる状態なのです。

こういった状況で、先のような場面に遭遇するともろくも崩れ落ちます。

では、これまでにそういった背景をどこで作ってしまったのかを親御さんには考えていってほしい

のです。

 

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

八代市厚生会館  6月25日 (要予約 0120-870-996)    

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

 


わが子を理解する

医療の現場では、「病気」は診るけど「病人」を診れる医者は少ないといったことが言われるそうで

す。なぜこのような病気になったのか、その人そのものを理解することが治療にとって不可欠だと

いうことです。

不登校やひきこもり、ニートは、病気ではない分、よりこの本人を理解するということが、回復への

要となります。なぜそのような生きにくい生き方をあえて選んでしまったのか。

当事者にとっては、傍から生きにくいと見えている生き方が、それ以前の生きかたよりまだましだ

からです。それだけ以前の生きかたは、生きにくく、生き辛かったのです。

それはなぜなのでしょうか。

私がご相談者によくお尋ねするのは、「ひきこもりが解決したら家庭の中は全てOKですか?」とい

うものです。この質問の回答に先ほどの質問の答えが実は隠されています。

わが子のひきこもりが解決したら他に何も問題がないという家庭であれば、恐らくひきこもりは生じ

なかったでしょう。

わが子を理解するためには、その子の生きてきた背景を観察しなければなりません。

なぜ生き辛さを感じて生きてきたのか。

人はどのような状況で生き辛さを感じるのでしょうか。考えてみてください。

あなたは、自分の存在を誰も気づいてくれなくて平気でいられますか?

あなたは、誰からも必要とされず、愛されずに平気でいられますか?

あなたは、自分の価値を実感できずに平気でいられますか?

あなたは、自分を伝える手立てを持てずに平気でいられますか?

あなたは、恐れずに心を開ける相手がいなくても平気でいられますか?

あなたは一人で平気ですか?

 

学校に行かない。働かない。閉じこもる。

その状態の修復に終始しているうちは、わが子を理解することはできないでしょう。

学校にあって家庭にないものは? 働くことに求められるものは? 家族とは違い他人とのかかわり

に必要とされるものは? 家族だからこ負わなければならないものは?

これらのことを考えてみてください。

 

今日の相談者からもこんな言葉がもれました。

「どうしてこんなに長くなってしまったのか。もっと早くに動いていれば」

10年のひきこもりも最初の一日から始まっています。

なぜすぐに動かなかったのか。あなた自身の背景を理解してみましょう。

 

 

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

八代市厚生会館  6月25日 (要予約 0120-870-996)    

相談料3千円

 

 

 

 


このページのトップへ