月別 アーカイブ
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (1)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (2)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (3)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (7)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (8)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (8)
- 2008年10月 (8)
- 2008年9月 (9)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (12)
- 2008年6月 (14)
- 2008年5月 (7)
- 2008年4月 (1)
各種お問い合わせ
解決支援者の現場日記
ACからの回復
~私は私でありたい
HOME > 解決支援者の現場日記 : 旧ブログ > アーカイブ > トラウマ: 2009年9月
解決支援者の現場日記 : 旧ブログ トラウマ: 2009年9月
自己否定の収集家
アディクション(嗜癖)というものは、「はまる」といった行為ですが、まさに何ものかにとり憑かれたよう
な状態にあります。
かねて接している若者たちは、自分をおとしめることにとり憑かれているようです。
いずれ劣らぬ自己否定材料の収集家です。
「自分なんかダメなんです」と吐き出すのみで、少しでも自信をもてるようになるための努力をするか
というと、全くその逆で、ますます自堕落な生活を送る。
「人に迷惑をかけていても努力ができない自分はダメ人間です」とさらに自分を否定します。
自分勝手な自分、怠惰な自分、弱虫な自分、心配をかけている自分、感謝できない自分、逃げる
自分を徹底的に否定します。
傍から見ていますと、痛々しいほど自虐的です。
こういった若者たちの根底にあるのは、罪悪感です。
周囲(特に親)の期待に応えられなかったという罪悪感です。
私たち親は、さまざまな期待をわが子に寄せます。
「期待」というとい聞こえはいいですが、我欲であることが多いようです。
自分が果たせなかったことを託すとか、自分の見栄のためにさせるとかというものです。
そんな期待にも、子どもたちは懸命に応えようとします。
また、子どもたちの方でも、親の意に反し、勝手に期待を読み取ってしまう場合もあります。
身内の集まりで、小さいころから「長男だから・・・」と言われることで、過剰に長男という役割を演じ
ようとした青年もいました。一族を背負っていくというような勢いで求められていない期待にまで
勝手に応えようとしたのです。
ある青年は、親のことを「勝手に期待して勝手に絶望するのは勘弁してほしい」と言っていま
した。
周囲の期待に応えられない自分を「期待を裏切ったダメな子」「親を絶望させた悪い子」という風に
感じ取っています。
こういった罪悪感が根底にあり、その罪悪感にみあった自分を無意識に演じます。
さらには、その根拠となる状況を揃えだすのです。
それが、努力をしない、積極性を出さない生き方のスタイルとなります。
否定されるに相応しい自分をつくりあげます。
自信のもてる成長した自分は、自分らしくないのです。
彼らに自信をもたせるための訓練を実施していく時に苦慮するのが、日々の体験を通して認識を
広げさせたり、新たな価値観を提供しようとしても、なかなか自分の身に置き換え、過去の経験と
すり合わせて習得することができないでいるのです。
なぜなら、これまでの罪悪感を抱えている自分に相応しくない、自分らしくない、主体的で発展的な
取り組みは、ことごとく無視してしまうからです。
「周囲の期待に応えられず、信頼を裏切るような自分は、成長してはいけない」この勘違いの
道理が現在の彼らの行動を規制するのです。
ひきこもり無償支援活動〈たらちねサポート〉事業
https://www.interbrain.co.jp/topics/2009/06/post-2.php
当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/
お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/
ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/
家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
【毎週月曜日無料相談会】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
【熊本出張相談会】
9月27日 (要予約 0120-870-996)
熊本市五福公民館
9月29日 (要予約 0120-870-996)
八代市厚生会館
9月30日 (要予約 0120-870-996)
和水町中央公民館
【北九州出張相談会】
9月19日 (要予約 0120-870-996)
北九州市立生涯学習総合センター(北九州市小倉北区大門1-6-43)
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2009年9月18日 19:52
行為が象徴するもの
相談者からの最初の訴えは、
「学校へ行かないのですがどうすれば行きますか?」
「ひきこもって何も動こうとしないのですが・・・」
「親に対して暴力行為や暴言があるのですが、どうすればいいでしょう」
といったものがほとんどです。
こういった状況の場合、先ず必要な視点は、これらの行為・行動には意味があり、何ものかを象徴
しているということです。
なぜ自分の部屋に閉じこもったり、暴れたりしたくなるかを斟酌せず、表面の行動だけをたしなめ
ようとしても解決にはつながりません。
中には、「時期がくれば落ち着く(動き出す)から待ちましょう」と医療機関から助言されたり、暴れる
度に警察に通報していたケースもありました。
不登校やひきこもりの青少年たちにある傾向は、
強迫性、反復性、衝動性、貪欲性です。
自分の見識に囚われ(貪欲性)、周りが何を言ってもそこから離れることができません。
強迫性というのは、無意識に動いてしまうことで、「わかっちゃいるけど、やめられない」の世界です。
気づいたらもうそうしています。
あきれるほど同じ不安を繰り返したり(反復性)、登校しない過ごし方、外出しない過ごし方を今日も
また繰り返します。
行動の多くは、明確な意思、計画に基づいたものではなく、その場の感情に突き動かされた(衝動性)
行動です。
人間の行動は、欲求に基づき促されますが、学校に行かない、対外的な生活をしないといった行動
は、その行為自体を望んでいるのではなく、本質的な(本心からの)欲求が見えなくなったことからの、
代替行為であり、隠れた本心の象徴行為と言えます。
ですから、その行為・行動がいくら繰り返されても、本心からの欲求が満たされることは無く、延々
その状態を変化させることはありません。
では、隠れた(隠された)本心とは何でしょう。
例えば、学校環境は、管理と評価の象徴です。
集団生活の中で、他者との比較で優劣をつけられます。
個々の独自性を尊重されるよりも、校則などにより標準的な枠組みへの矯正、学習能力による
序列化で、固有の名前のようにそれぞれの存在価値を確かめあい、認めあうのではなく、成績や
出席番号のような数字での管理がなされています。
そういった環境で、いじめなどによる疎外体験や「必要とされたい」「認められたい」といった承認欲求
が十分に満たされなかった子どもたちは、管理、評価の象徴の場を離れ、独自的な生き方を模索し
ます。
また、あるがままを許されなかった子どもたちは、親の期待に応えることでの存在意義しか見いだせ
ず、そのことに挫折したことに罪悪感を感じながら、社会からの「求め」に耐え、役割を担い、責任を
負うことなど到底できることではないのです。
わずかな失敗によっても、評価をおとしめられる恐怖を抱えた青少年は、一切のしくじりから逃れる
ために不行動(ひきこもり)を選択するのです。
ひきこもり無償支援活動〈たらちねサポート〉事業
https://www.interbrain.co.jp/topics/2009/06/post-2.php
当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/
お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/
ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/
家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
【毎週月曜日無料相談会】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
【熊本出張相談会】
9月15日 (要予約 0120-870-996)
熊本市五福公民館
9月15日 (要予約 0120-870-996)
八代市厚生会館
9月16日 (要予約 0120-870-996)
和水町中央公民館
【北九州出張相談会】
9月19日 (要予約 0120-870-996)
北九州市立生涯学習総合センター(北九州市小倉北区大門1-6-43)
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2009年9月 7日 07:50
1