月別 アーカイブ
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (1)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (2)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (3)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (7)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (8)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (8)
- 2008年10月 (8)
- 2008年9月 (9)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (12)
- 2008年6月 (14)
- 2008年5月 (7)
- 2008年4月 (1)
各種お問い合わせ
解決支援者の現場日記
ACからの回復
~私は私でありたい
HOME > 解決支援者の現場日記 : 旧ブログ > アーカイブ > 教育: 2009年6月
解決支援者の現場日記 : 旧ブログ 教育: 2009年6月
ドラマ「アイシテル」に思う
一昨日「アイシテル」というドラマが最終回を迎えました。
ご覧になったでしょうか。
小学生が殺人を犯すという重たいテーマでしたので、最初は「なんてドラマだろう」と思っていましたが、
内容を観ている内に、私が関わってきた青少年たちからも同じような言葉を幾度と無く聞いてきたの
で、最終回まで毎週観てしまいました。
加害者の少年が、過ちを犯してしまった背景には「承認」と「確認」というキーワードで表せる問題が
あります。
「承認」というのは、親からの期待と信頼です。
「確認」というのは、親の関心です。
子どもたちは、ありのままの自分に期待してほしいという思いがあります。
ありのままというのは、うまくいこうが、いくまいが、勝手に結果を想定して期待するかしないかでは
なくて、結果に関係なく期待してほしい。
万が一うまくいかなかったからといって、期待することをやめないでほしい。
という思いです。
親の期待に応えた時だけご褒美(賞賛)をあげるのを、条件つきの愛情と申します。
子どもは、そのままでは認めてもらえないと感じてしまいます。
信頼は、何度失敗しても信じてほしい。
たとえ他人に疑われるようなことがあったとしても、親だけは最後まで信じてほしい。
といったものです。
「あてにしてないから、せいぜい頑張りなさい」
こんな言葉をかけていませんか?
信頼してもらえない自分は、価値のない存在だと判断します。
関心というのは、自分のことに常に親が関心をもってくれているだろうかという気持ちです。
子どもの興味や、今やっていること、学校のことや交友関係、全く知らない親もいます。
干渉するわけではありません。
関心を示すということです。
「いつも興味深く見守っているよ」というシグナルをかねてから送っておくことです。
ドラマの少年も母親から、「お帰りなさい」を言ってもらえなかったり、父親には義務的(仕事のように)
にキャッチボールをされたりしたシーンがありました。
また、中学生の被害者の姉は、被害者である弟がいつも両親からかわいがられ、自分が疎んじられ
ていると感じ、ずっと悩んでいました。そして、「弟なんか消えてしまえばいいのに」と思っていた矢先
に事件にあい、本当に消えてしまったのです。
この姉は後に、加害者の少年の気持ちも分かるところがあったようです。
いずれも、「自分は愛されていない」という心境にまで至ってしまったのです。
親元へ戻ってきた加害者の少年が、自分のために家族に取り返しのつかない迷惑をかけたことを
悔やみ、「生まれてこなければよかったんだ」という言葉を発しました。
子どもは時に、親の期待に応えられない自分を否定したり、自分の事で喧嘩をする両親を見て、
「自分がこの家にいなければ喧嘩しなくてすむ」と考えたりします。
私たち親は、気がつかないところでわが子の存在そのものを否定してしまっていることがあるのです。
加害者の母親が「生まれてきた命には意味がある」と叫ぶシーンがありましたが、命の意味を
教えていく教育が必要な気がしてなりません。
当事者向けのブログも是非ご覧下さい。
http://forum-hokushin.weblogs.jp/blog/2009/06/post-5cbe.html
ひきこもり無償支援活動〈たらちねサポート〉事業
https://www.interbrain.co.jp/topics/2009/05/post-2.php
当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/
お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/
ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/
家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
【毎週月曜日無料相談会】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
【熊本出張相談会】
6月24日 (要予約 0120-870-996)
八代市厚生会館
6月25日 (要予約 0120-870-996)
和水町中央公民館
【北九州出張相談会】
7月14日 (要予約 0120-870-996)
北九州市立生涯学習総合センター(北九州市小倉北区大門1-6-43)
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2009年6月19日 13:47
1