月別 アーカイブ

  • マイベストプロ
  • イベント情報
  • トピックス

遠方からのご相談はSkype(スカイプ)でも対応可能です。お気軽にご相談ください。

Skype相談の詳細はこちら

HOME > 解決支援者の現場日記 : 旧ブログ > アーカイブ > 家族問題: 2008年7月

解決支援者の現場日記 : 旧ブログ 家族問題: 2008年7月

家族の絆

日々の支援活動の中で、最もうれしいことは、家族が本来の状態に戻り、絆の結び直しがはかられ、

笑顔が戻ることです。家族の蘇生力といったものを目の当たりにします。

家族は、連綿と受け継いできた未完の欲求、未解決の不安や感情を他の家族との人間関係の中で

満たそうとします。そのことが多くの過った信念、秘密、歪んだ情念を生み、家族の調和を乱します。

支配隷属といった破壊的均衡を作り出し、固定化し、変化を拒む家庭環境が成立します。

https://www.interbrain.co.jp/blog/2008/07/post-28.php家庭に何を求めていたのだろう

不登校やひきこもりといった家族病理の症状を、個人の問題としか受け止められず、責任を回避する

家庭では、子どもたちは、暴力や破壊で親たちに訴えます。

しかし、信頼関係が完全に失われているわけではありません。

子どもたちは、安心を求め危険を冒します。自身の人生を葬り、親の使命を背負うといった危険を

冒すのです。背負いきれなくなった時、反逆または許しを請う意味で自分の世界に閉じこもります。

現実から目をそらさずに受容できた家庭では、本音のぶつかりあいの後、それぞれが家族の安寧を

願っていたことに気づくことができ、分かり合い、ねじれた絆がほころび、心が解け合ってゆきます。

分かり合えず傷つけあった時期もあります。でもそれは、互いの痛みを感じあう機会でもあるのです。

その上で親子、兄弟姉妹が一つになって眼前の問題に取り組む時、家族の蘇生力が発動します。

それは凛とした潔さ、清々しささえ感じます。支援者として胸が熱くなる瞬間です。

傷つくことを恐れずにわが子に向き合ってください。

防衛は、現実を見失うといった大きな代償をはらうのです。

 

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

 家庭教育無料講座 『不登校・ひきこもり全て答えます』
~当事者家族・支援者・関係者のために~
7月27日(日)13時30分~16時30分
大野城まどかぴあ 会議室3
https://www.interbrain.co.jp/lecture/

  

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

八代市厚生会館  7月31日 (要予約 0120-870-996)

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

 

 

 

 

 


家庭に何を求めていたのだろう

わが子との関係を考える時有効な手立てとして、自分自身が「家庭」に何を求めていたのかを考えて

みることがあります。

私たちは、親、兄弟、家族との人間関係の中で満たされなかったものを、他の人間関係の中で満たそ

うとします親との関わりの中で得られなかったものを心の奥へしまい込んだまま、それに気づかず、

無意識のうちに他者との間柄でそれを埋め合わせようとします

親から十分に得られなかったものを配偶者から得ようとしてしまう妻(夫)や、自分の親との間で得られ

なかったものをわが子との関係で補おうとする親などです。

不登校やひきこもり、ニートといった状態のわが子の問題解決をはかる時、自分自身がどんな家庭

を築き上げようとしていたかを考えてみてください。知らず知らずの内に、自分が子どもだった時に

「家庭」に望み叶わなかったことを求め、理想としていたのではないでしょうか。

子どもができる前、夫婦二人の時は、それぞれ両親の人間関係を見て育ち、それざれの結婚観に

基づいて夫婦関係をもっていたと思います。

これらによって、家庭が営まれ、まさに今わが子が学校に行けず、ひきこもっています。

両親それぞれが、「家庭」に求めていたものを振り返り思い返すことで、わが子に与えてしまった

心の負担に気づくことができます。

子どもたちは、親の求め(期待)に敏感です。それは、生れ落ちたこの家庭で愛され生き残っていく

ために必要なことだからです。ですから必要以上にそれに応えようとします。しかしそのことは、

未成熟な子どもの心に大きな負荷を与え、深い傷痕を残し、無力化させます。

期待が大きければ大きいほど、期待に応えた時のみ賞賛を与える「条件つきの愛情」になって

しまい易く、そうなると子どもは、親の期待に応えられない自分を無価値な人間とみなしてしまい

ます。自分の存在が無価値なものとなることは、誰にとっても恐怖です。

妻としての価値、嫁としての価値、母親としての価値、父親(一家の主)としての価値などを揺るが

す出来事が大人である父親、母親にとっても恐怖なように、なおさら子どもにとっては自己存在の

消滅に匹敵するほどの戦慄を覚えることなのです。

「なぜ登校させようとしているのか?」「なぜ働かせようとしているのか?」を考える時、今わが家の

問題は何かを考えてみてください。

そもそも自分は両親とどういう親子関係であったのか」「どういう家庭を築きたかったのか

わが子に求めていたものは、わが子から得られるものであったのか」を。

 

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

 家庭教育無料講座 『不登校・ひきこもり全て答えます』
~当事者家族・支援者・関係者のために~
7月27日(日)13時30分~16時30分
大野城まどかぴあ 会議室3
https://www.interbrain.co.jp/lecture/

  

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

八代市厚生会館  7月31日 (要予約 0120-870-996)

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp


世界平和も環境保護も

相談を受けていますと、数年前に一度来訪されたご家庭が再度来られる場合があります。

そういう場合、とても複雑な口惜しい気持ちです。どうしてその時にすぐに動かれなかったのかと。

特に5年以上前ともなりますと、これまでの当協会の支援実績ですと、すでに社会へ関わっていら

れたはずの年数だからです。6,7年前に来訪されたある保護者会の世話役の方が、先日その会の

主催の講演会を聴講した際、まだお世話役として活動しておられました。当時すでにご子息は数年

の期間を経過していたと思いますので、おそらくは10年を優に超しているのではと思います。

時おり、保護者会などへ参加していた方の相談があり、会報誌などを目にする機会がありますが、

そこでも「5年以上参加していますが」といった手記が掲載されていたりします。

以前ある会報誌を見せられた時がありました。

そこには30年にもなるのひきこもりの親御さまの手記が掲載されていました。年数はもとよりですが、

それ以上に愕然としたのがその内容です。一部ご紹介します。

『この間、数えきれないほど大勢の当事者本人、ご家族、支援者にお会いしました。多くの場合、

回復や好転する人の極めて少ない、また、再発も多い困難な病気だということがよくわかりま

した。困難なことといえば、他人と会うことができないため、買い物ができない、ゴミ出しができ

ない、草取りができない、回覧板が回せないなど、おもに地域生活の不自由さの面で、実質的

障害状態にあります。そしてこの状態が社会から障害として理解され、認められ、支援を受ける

見込みが、まだ全く立っていない、どうしようという強い不安感でいっぱいです。

「不自由さレベル」を正しく知っていただき、それを補う介護福祉的な視点からの支援もしていただ

ける制度を作って欲しいと考えています』

いかがでしょうか。30年もの間数えきれないほどの関係者に会っていながらも、事態が改善され

なかったほど、この問題の複雑さ、深刻さといったものが分かられるでしょう。

買い物ができない、ゴミ出しができないというのを障害としてみておられるのには、正直戸惑いを

隠せません。私共がこれまで関わってきたほとんどの青少年たちもまた、その状態だったから

です。しかし皆、家族一体の取り組みで克服していきました。5年とかからずです(個人差はあり

ます)。

回復や好転する人の極めて少ない、また、再発も多い困難な病気だとわかった」と悲嘆

してしまいたいお気持ちはよく分かります。

しかし、もう一度、向けるべきところへ目を向けさえすれば、回復、好転は少なくは無く、原因

療法的な対応をすれば、再発もくい止められるということを知ってほしいのです。

ひきこもりや不登校、ニート問題を、個人や家族の問題ではなく、社会の問題であるととらえる

視点もありますが、これは平和運動や環境活動などと共通したところがあると感じます。

何かと申しますと。

世界平和を実現するためには、人間一人一人が笑って生きることを実践すればいいんです。

環境を守ろうと思えば、一人一人が自然を畏敬し、自然を汚さないように取り組めばいいんです。

大それたことをする必要はない。大切なことは一人一人の自覚です。

高尚なスローガンをあげて、「みんなでやろう!」なんて言うから、誰もしないんです。それぞれが、

「私がします」と実践すればいいんです。自身が責任をもたなければ、結果への責任を他者に預

けてしまいます。

ひきこもりは家庭でおこっていることです。家庭の集合体が社会です。

修身齊家治国平天下(大学)

一人一人がその身を正し、家庭が整ってこそ、国(社会)が治まるのです。

社会の混乱が人心を荒廃させるのではなく、人心の荒廃が社会を混乱させていくのです。

 

 

 

 家庭教育無料講座 『不登校・ひきこもり全て答えます』
~当事者家族・支援者・関係者のために~
7月27日(日)13時30分~16時30分
大野城まどかぴあ 会議室3
https://www.interbrain.co.jp/lecture/

 

 

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

八代市厚生会館  7月10日 (要予約 0120-870-996)    

 

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

 

 

 

 

 

 


ひきこもり=病気論は免罪符?

「いっそ病気であればどれだけ救われるか」

この言葉は、相談者から時々聞かれます。親御さん方の本音の心境だと思います。

躾がなってない粗暴な子と思われていた子どもたちの一部が、広汎性発達障害といった病だという

ことが分かってきて、学校内での対応も図られてきました。もちろんまだまだ一般レベルの認識は

不十分で、差別、偏見はあるようですが、周囲から親としての立場、プライドをぼろぼろにされ、自身

責めさいなんできた親御さんたちにとっては、どれだけの救いになったことでしょう。

そういうことからも、「ひきこもり」においても病気であってくれた方がとの気持ちは分からなくはあり

ません。

しかし、私がこれまで関わってきた長期不登校、ひきこもりのほとんどの青少年たちが、何らかの

病気を原因としたものではなく、明確な原因があってのものでした。だからこそ、治療行為による回復

ではなく、原因となったところの問題改善、解決により本来の自分を取り戻していきました。こう申し

ますと、軽度のひきこもりではとの質問がありそうですが、ほとんどが20代後半以上であり、10年を

越す相談もめずらしくありません。

引きこもり動態論』というものを目にしたことがあります。ひきこもりが始まり、約8割が疾病に移行

し、さらには障害化するというのです。確かにある相談者は、医者から「10年を越しているならもうあき

らめなさい」と言われたと嘆いていました。もちろん、医療機関と連携して、劇的な回復をしたケースも

ありましたし、対人恐怖や強迫行為などが見られるのはよくあります。しかしそれらも、治療ではなく、

原因の解消により漸次緩和されてきます。

精神疾患や障害によるひきこもりや、当事者や家族の高齢化によって、家庭が破綻してしまい社会的

救済が必要とされるひきもりの場合は、医療、福祉行政の対策が求められると思います。

現実、ある保護者団体では国に要望書を上げ、精神保健福祉法の適用やひきこもり支援法の創設、

福祉介護保険の対策などを訴えています。これが実現できれば、特に両親が高齢であったり、片親

家庭にとっての救済策になろうかと思います。

しかし同時に、最後の手段としての社会的救済策だけをこいねがうのではなく、長期化しないための

具体的取り組みこそ実行していかなければならないと思います。

『引きこもり動態論がなかなか理解されず、いたずらに放置され(省略)社会にも深刻な次世代問題

となっている。ところが現状は、残り2割の無病理性の当事者や不登校の肯定論が強調さ

れたり、社会の認識では親の甘やかし、子の甘ったれで済まされている

といった主張の中には、なぜ疾病に移行してしまっているのかといった部分への議論より、社会の

認識の不適格さが強調されているように感じられます。

それはまさにいたずらに長期化が放置されたかではないでしょうか。

ひきこもりは、長期化していけば何らかの病理性が出てくる可能性が高まるのは当然です。早期解決

をはかり、長期化させないための取り組みがおざなりになり、結果として病気になってしまったから、

救済の手立てを腰の重い国に求めるのでは、日々進行しているひきこもりを止めるためのクサビには

ならないと思います。

飢えや寒さをしのぐために、食料や毛布を与え続けるのではなく、自らが作物を生産できる方法を伝え

てあげることが、途上国への真の救援策であるように、長期化させないための家庭での取り組み策を

考えていくべきだと私は思います。

社会の認識では親の甘やかし、子の甘ったれで済まされている』と述べられていることからも、

ひきこもり=病気論が親のための免罪符になってしまっているのではないでしょうか。

当協会が関わってきた家庭は、単なる甘え、甘やかしでひきこもった家庭ではありませんでした。

もちろん、病理からひきこもったケースもごく一部です。当協会だけにそういった家庭が集中するとは

思えません。ほとんどがそうなのではと思います。

それぞれの家庭が、ひきこもった原因を探り、長期化した要因を改善していったことで、打開していって

るのです。子どもは、家族病理の拡大鏡であり内視鏡です。家庭のありよう、水面下の問題を大きく

そして、鮮明に映し出してくれま

当事者家族の方々は、社会の認識という「世間」の無責任な批評をはね返す勇気をもってください。

青少年たちは、家族の救援者です。私たちにさまざまな気づきを与えてくれます。

親と子が、互いに求め合う中での矛盾を解きほぐしていくことで、睦びあう家族に再生していけるの

です

この件については、次回も論じさせて頂こうと思います。

 

 家庭教育無料講座 『不登校・ひきこもり全て答えます』
~当事者家族・支援者・関係者のために~
7月27日(日)13時30分~16時30分
大野城まどかぴあ 会議室3
https://www.interbrain.co.jp/lecture/

 

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

八代市厚生会館  7月10日 (要予約 0120-870-996)    

 

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あきらめず問題を解決する

とてもうれしい報告がありました。

30代後半の青年が長いトンネルを抜け、社会参加の切符(会社の内定)を手に入れました。

ここでもあったのは、家庭内での偏った強迫的コミュニケーションです。

指示、命令だけの父子間の会話、父親の圧力に対して制止できず子どもを守りきれなかった母親。

母親もまた、自身の厳格な父親からの威圧的な躾により、自由な言動を許されず、トラウマを抱え

ながら生きてきて夫の高圧的な態度に怯えてきました。このようなケースは決して少なくありません。

70代後半のこの母親は、捨て身の決心でわが子に向き合いました。コミュニケーションを言葉だけに

頼らず、工夫をしながら繰り返し繰り返し、わが子に訴えました。

問題の在りかをたえず確認しながら、ただただ問題の解決、わが子のこれからを信じて取り組んで

きました。

ひきこもりが長期化すると、問題の所在が不鮮明になりがちです。いつのころからか、わが子のひき

こもりが通常化し、失われるものに気づかぬまま、現状に変化を加えることをかえって恐れ、拒み始

めます

昨今よく目にする発達障害の研究分野では、実行機能の障害という表現があります。実行機能とは、

自分の考えを持って長い目で見て自分に有利になるような選択をすること、よりよい将来のために

行動することです

まさにこの実行機能の障害がおこってしまい、今の状態を維持しようと無意識に家族が動いてしま

うのです。それを打開するためには、外からの風を吹き込まなければなりません。もちろん第三者の

介入のみならず、家族の決してあきらめないという決心・実行が必要です。

当協会では、これまで10年を超える長期のひきこもり、30代以上の社会参加を実現してきました。

この夏からは、これまでの実績ノウハウを駆使したパソコンの資格取得+キャリアコンサルティング

+トラウマケアを総合的に行っていく「ニート・ひきこもりのスキルアップ教室」を開講します。

いずれもプロの講師、実践家が担当していきます。もちろん、教室に参加すらできない、外出も

ままならないといった状態にも対応します。先の青年もそのような状態からのスタートでした。

国や地方行政が行っているニート・ひきこもり支援対策では、訓練期間途中での脱落などが

あっているようです。それは、主に個別のトラウマケアがほとんどなされていないことと、経験

ゼロレベルでのキャリアコンサルティングがなされていないためです。トラウマを抱え、コミュ

ニケーションも円滑にとることができない状態で、バイトなどの就労経験もない青年たち対し、

就労意欲のある者を対象とした一般的な就労支援法は不適切です。国などが前提としている

のは就労意欲があることですから、やむを得ないのですが。

また、訓練開始にあたっての当事者の動機付けが不十分なことも要因としてあります。親に

促され仕方なく参加したといった状況も少なくないようです。

当協会では、この動機づけから行っていきます。家族の共同意識でそれは可能となります。

当協会の支援形態は、機能不全家族の機能回復、絆の結び直しによる自立支援です。

家族の蘇生力により、本来のわが子の状態に戻った時、結果として自立できるのです。

 

 家庭教育無料講座 『不登校・ひきこもり全て答えます』
~当事者家族・支援者・関係者のために~
7月27日(日)13時30分~16時30分
大野城まどかぴあ 会議室3
https://www.interbrain.co.jp/lecture/

 

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

八代市厚生会館  7月10日 (要予約 0120-870-996)    

 

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

 


1

« 家族問題: 2008年6月 | メインページ | アーカイブ | 家族問題: 2008年8月 »

このページのトップへ