月別 アーカイブ

  • マイベストプロ
  • イベント情報
  • トピックス

遠方からのご相談はSkype(スカイプ)でも対応可能です。お気軽にご相談ください。

Skype相談の詳細はこちら

HOME > 解決支援者の現場日記 : 旧ブログ > アーカイブ > 家庭問題: 2009年2月

解決支援者の現場日記 : 旧ブログ 家庭問題: 2009年2月

誰の問題か

ひとつの家族の中で、ひきこもりなどの問題がおこった時に、「誰の問題なのか」つまり「当事者は、

誰なのか」ということが大切な視点となってきます。

 

家族療法などでは、IP(Identified Patient)という言葉があります。『患者と見なされている人』と

いった意味あいで使用されています。

一般的には、ひきこもりや不登校の子供たちが、まさに患者(?)とみなされてしまっているわけです

が、当室では、家族そのものがIPつまり、問題を発生させている当事者ととらえています。
 

 

ところが、その当事者は、親は「この子の問題」ととらえ、子供は、「親が悪い。親の問題」ととらえ、

つまり、双方が互いに自分以外の問題ととらえていることが多いのです。 

こうなると問題解決からますます遠ざかります。

 

自分自身の生き方、人生の中で生じているという認識に乏しく、互いが自分の人生の中に、不可抗力

的に他者の人生が入りこみ、被害を被ったという認識が強いようです。

ですから、親は「子が変わらなければ」と、子供は「親が変わらなければ」とそれぞれが、相手が変わ

らなければ、問題は改善しないと主張します

 

中には、「私たち親がカウンセリングを受けても、本人が動かなければどうにもなりませんし」と言う親

もいます。当然事態は長引き、より深刻化します。

主体性を欠いた相手まかせの依存的姿勢になっていることに気がつけないようです。

この共依存関係がひきこもり家庭の特徴とも言えます。
 

 

ひきこもりも不登校も当人が動けないことが前提です。だから当然家族が動くしかありません

それなのに「本人がいやがるから」と、現実認識を避けさせてしまうことが少なくありません。

親がどう動く事で、子供を動かしていくかに知恵をはたらかせなければなりません。

親もまた現実認識を避けてしまっていると言えます。

 

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

【熊本出張相談会】

2月19日 (要予約 0120-870-996)
熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

2月18日 (要予約 0120-870-996)
八代市厚生会館  

 

2月19日 (要予約 0120-870-996)
和水町中央公民館

 

【北九州出張相談会】

2月25日 (要予約 0120-870-996)
北九州市立生涯学習総合センター(北九州市小倉北区大門1-6-43)

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp 


受け入れることの困難さ

問題解決を考える時、先ずその問題を「受容」するということが大切になって参ります。 

受容」というのは、受け入れることと、引き受けることです。

つまり、目の前の現状をありのままに受け入れ、両目でしっかり見て、そらさないということです。

 

如実知見」という言葉があります。如実に知見する。先入観などを挿まず、深く“観る”。

観察洞察するということです。

そして、我が子を通した“自分自身の問題”として、自己の責任として引き受ける。

無益な犯人探しに時を費やすのではなく、互いが「問題解決の主体者は自分である」という意識を

しっかりともつということです

 

長期の引きこもりのご家族のご相談を受けておりますと、長期化する要因が見えて参ります。

大きな要因としては、子どもの問題を通して、家族の問題、自身の生き方の問題に行き当たるから

です。

 

夫婦の問題、嫁姑の問題、親自身の生い立ちの問題、親の立場を離れた個人としての生き方の問題

などに向き合うことへの恐れが、現状を「受容」することを阻んでしまいます。

 

それは、それぞれが穏やかな安寧な暮らしを望んでいるからでもあります。

その問題に向き合うことが、一時暮らしの中にゆらぎが起こることへの不安があるからです。

変化することへの怖れとも言えます。

 

しかし、ここで認識しておくことが必要なことがあります。それは、今まさに目の前にあるわが子の

不登校、引きこもり自体が、家族それぞれが、その穏やかで安らげる安寧な暮らしを求めた経過の

中で、生じた“ぬくもりの争奪戦”の爪痕だということです。

 

人は今がどうあれ、現状にしがみつき、変化していく状況に抵抗しようとします

問題に向き合うことでの一時のゆらぎは、まさに“一時”のことであり、親と子が互いに現状を「受容」

できるようになることで、共に求めた安寧な暮らしが実現できるのです。

 

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

【熊本出張相談会】

2月18日 (要予約 0120-870-996)
熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

2月18日 (要予約 0120-870-996)
八代市厚生会館  

 

2月19日 (要予約 0120-870-996)
和水町中央公民館

 

【北九州出張相談会】

2月09日 (要予約 0120-870-996)
北九州市立生涯学習総合センター(北九州市小倉北区大門1-6-43)

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp 

 


身近にあるひきこもり

 

今日は、私の会計事務所時代の税理士の先輩と話をする機会がありました。

数年ぶりの再会で懐かしい思い出話も聞けました。

そんな中、「顧問先にもひきこもりがいるんだよね」と話があり、あらためて、どこにもごく身近にこの

問題があることを実感しました。

 

かねて、ひきこもり当事者対象の講演会でなくても、必ずといっていいほど講演の後に話しかけてこ

られる方がいて、「ウチの近所に・・・」とか「私のオイが・・・」といった話が聞かれます。

それほど、日常的な生活のそばに“ひきこもり”という現象が起っているのです。

 

この先輩からも、不登校児童やひきこもり青年たちにいったい何をしていけばよいのか、何ができる

のかといった質問を受けました。

 

一般的には、<病院へ連れて行く=薬を飲ませる>といったことがイメージされているようですが、

何が問題であるのかが見えていない状態と言えます。

甘えを失くす?

やる気を出させる?

頭がおかしい?

それを治す薬でもあると言うのでしょうか。


精神科医の斉藤学氏はその著書の中で次のように述べています。

学校制度を支えている教師たちの中にも、学校に来ない子を見てあわてたり、障害児と決めつける

人がいて、そこに過剰な心理療法主義に冒されて、社会というものが見えなくなった精神科医や治療

者がそろうと、現在の登校拒否問題の図式が一応できあがります

・・・むしろ治療の必要のない子たちが入院させられ、向精神薬を服用させられ、病院でしか暮らせ

ない人たちになってしまうことの害の方が恐ろしい』(家族依存症)

 

この著書は、16年も前のものですが、この傾向はいまだに強いことは、私も日々の活動の中で常に

感じています。

もとより私は医者ではありませんので、相談者に病理性がうかがえた場合は、連携している病院

(精神科)にお願いしています。治療ルートにのせることで、事態の改善が見られ、社会参加できた方

もいるのは事実ですが、多くは治療を必要とする状態ではない子たち、青年たちです

 

では、何が彼らに必要なのかというと、それは訓練です。

社会へ健全な適応ができるようになるためのトレーニングです。

もちろんその時に大切なことが、かかえているトラウマの解放、昇華です。

 

不登校、ひきこもりの一要因にもなっているそれぞれのトラウマをそのままにして、生きていく力を

回復させることは困難です。

当事者たちに必要なことは、癒しではなく活かしなのです。

 

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

【熊本出張相談会】

2月18日 (要予約 0120-870-996)
熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

2月18日 (要予約 0120-870-996)
八代市厚生会館  

 

2月19日 (要予約 0120-870-996)
和水町中央公民館

 

【北九州出張相談会】

2月09日 (要予約 0120-870-996)
北九州市立生涯学習総合センター(北九州市小倉北区大門1-6-43)

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp 


環境・条件を整える

現在、私が定期的に訪問しているご家庭が二軒ほどあります。

もちろん最初の相談時には、ほとんどのご家庭が当事者の青年たちは動けない状態の中での

スタートなんですが、当協会の場合、ほとんどの青年たちが自分の意志で出てまいります。

 

それは、本人たちも好き好んでひきこもっていないということ。

できるものなら普通に過ごしたいと思っているから。

だから、動き出せる理由を与えてあげることで、自然動けるようになるのです

 

それでも動けない場合のみ、直接自宅への訪問をかけます。

でもその数は、圧倒的に少ないのです。

 

その中でよく「うちの子は頑固ですみません。」と恐縮される親御さんがおられます。

「親が言っても、どうにもなりません」と。

親御さんたちは、わが子の意思を直接的に変えようとしてしまっています。そして、それが出来ない

ことで悩んでいます。「何故学校へ行ってくれない。働いてくれない」と。

言っても聞いてくれない。だから結局何もしないで長期化していっています。

 

他人の意思を自分の思うように変えることは、原則無理なことです

人間の行動は、環境・条件によって、変わってくるものです。

特に人間関係における行動は、相手の姿勢・態度によって大きく変化します。

わが子をより良い方向へ促すためには、そちらへ導くための水路を作る必要があります。言わば、

条件づくりです。環境・条件を整えていくことで、しむけていくわけです。

そのためには、戦略・戦術と絶え間ない創意工夫が必要です。

「言ってもしませんから」これではあまりにも知恵が無さ過ぎる。

 

先ず親自身の言動と、姿勢・態度の見直しが必要です。説教で動かそうとしていないか。言行一致

しているか。

「愛情や真心こそ大切では?」という声もあります。しかし、知恵のない愛情は、目が曇り、子どもを

主体性や自立心を欠いた人間に育ててしまいます。もちろん、愛情のない知恵は、子どもから感情を

奪ってしまいます。愛情と知恵をもって、より良い状態にしていくために、環境・条件を整えていくこと

が、子どもに気づきと自覚を促し、成長させていけるのです。

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

2月05日 (要予約 0120-870-996)
熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

八代市厚生会館  2月04日 (要予約 0120-870-996)

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp 


1

« 家庭問題: 2009年1月 | メインページ | アーカイブ | 家庭問題: 2009年3月 »

このページのトップへ