月別 アーカイブ

  • マイベストプロ
  • イベント情報
  • トピックス

遠方からのご相談はSkype(スカイプ)でも対応可能です。お気軽にご相談ください。

Skype相談の詳細はこちら

HOME > 解決支援者の現場日記 : 旧ブログ > アーカイブ > 不登校: 2013年1月

解決支援者の現場日記 : 旧ブログ 不登校: 2013年1月

過ちて改めざる、これを過ちという

わが子のひきこもりに、自身の親としての関わり方が強く影響していた事実を知り、
自責の念から積極的な解決のためのはたらきかけが出来なくなってしまっている
ことを前回お話ししました。
ですから、その自責の念をいかに昇華させていくかが、解決のための要となって
きます。


実際、かねての支援活動の中で、解決のためのアプローチを当人にかけ始めた
際に、いやな顔をされたり、大きな声をあげられただけで、すぐにその動きを止め
てしまうことが少なくありません。


数年、あるいは十数年も動かなかった者に、今さらのように突然はたらきかけを
始めたからといって、「はい、分かりました」と動き出すはずもありません。
ここで止まっていては、再びこれまでと同じ状態を継続させるだけです。


ですが、これまでの反省から、いやな思いをさせることをためらってしまう結果、
このような状況になりやすいのです。


自責の念につぶされないためには、責任を果たしていけばいいのではないですか?
大事なことは、何が責任を果たすことなのかということですね。
難しい問題だと思います。
一緒に考えてみましょう。


ひきこもる若者たちは、何ものかが出来なくなってしまっています
単に働けないとか、人づき合いができないではなく、何かが出来なくなってしまって
いる結果、働けなかったり、人と関係をもてなくなっているのです。
社会という群れの中で生息していくことができなくなってしまっているのです。


また、何かをしでかしてしまうというのもあります。
望んでいるわけでもないのに、繰り返しそれをしてしまい、きまって後で後悔してし
まう。
例えば、自分の考えにこだわり、他の手立てを取れない。
周囲からの声に耳を傾けようとしない。


さらには、生きていくことに意味(理由)を見い出せなくなっしまっています
自身の欲求すら分からなくなってしまってもいます。


これらのことに、両親の家庭運営(成育環境作り)のあり方が大きく関わっている
のです。
ですから、最終的にこれらの改善、解消、解決をしていかなければ回復できません
ので、これらの見極めと、それが出来るための手立ての提供が果たすべき責任の
ひとつではないでしょうか。


しかし、この見極めと手立ての提供は、親御さんでは分かりません。
だからこそ、それらを提供できる場所、機関へ速やかに足を運ばなければならない
のです。
自分たちだけで考えあぐねていても、これまでのように時が経過するだけです
本人より先に、真っ先に親御さんが動くことが、果たすべき責任の中でもより重要
なものなのです。
当事者本人は動けないのですから。


過ちては則ち改むるにはばかることなかれ(論語)」と古より申します。
過ちに気づいて責任を感じるのであれば、善後処置こそ大切なことです。
自己弁護をすることなく、過剰に責任を背負い、気を滅入らせ留まるのではなく、
行動を起こすべきでしょう。
過ちに気づいているのに、改めないことこそ、大きな過ちなのですから。




まぐまぐメルマガはこちらです。
ひきこもりは動けないから解決できる!
http://archive.mag2.com/0000282169/index.html

 

ひきこもり無償支援活動〈たらちねサポート〉事業
 https://www.interbrain.co.jp/topics/2013/01/entry_1169/ 

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

【熊本出張相談会】

 

2月4日 (要予約 0120-870-996)
熊本市総合保健福祉センター 

 

2月5日 (要予約 0120-870-996)
和水町中央公民館

 

 

 ひきこもり・不登校の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp


1

« 不登校: 2012年10月 | メインページ | アーカイブ | 不登校: 2013年3月 »

このページのトップへ