最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (6)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (12)
- 2023年8月 (15)
- 2023年7月 (14)
- 2023年6月 (14)
- 2023年5月 (11)
- 2023年4月 (13)
- 2023年3月 (13)
- 2023年2月 (11)
- 2023年1月 (12)
- 2022年12月 (14)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (14)
- 2022年9月 (14)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (13)
- 2022年6月 (11)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (11)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (10)
- 2022年1月 (12)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (15)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (18)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (16)
- 2021年4月 (12)
- 2021年3月 (13)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (12)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (10)
- 2020年9月 (11)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (11)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (11)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年8月 (1)
各種お問い合わせ
解決支援者の現場日記
ACからの回復
~私は私でありたい
HOME > 解決支援者の現場日記 > 愛着障がい > ひきこもり・不登校~なぜ人を恐れるの?
解決支援者の現場日記
< ひきこもり・不登校~なぜ人(家族)に助けを求めないの? | 一覧へ戻る | ひきこもり・不登校~なぜ長期化していくの? >
ひきこもり・不登校~なぜ人を恐れるの?
人を恐れるのは、自分を受け入れてはくれないと思うからです。
つまり、下手をすれば攻撃されるくらいに思っています。
それは、前回の述べたように、自分に対しての信頼感がないからです。
親しくなっていくことを避けるところもあります。
なぜなら、距離が短くなることで、自分のことをより知られてしまうことが恐いのです。
自分は「もぬけの殻」と思っているからです。
これらは、健全な自尊心と自己信頼感が育っていないことが大きな要因です。
ひとつの原因は、ありのままを認めてもらえず、親の期待に応えられたときだけ愛されるといった
「条件つきの愛情」の中で育ってきたというものがあります。
親からの期待を読み取り、懸命にそれに応えようとする子ほどそうなりやすいところがあります。
親の方は、子どもの意志を斟酌せず勝手に期待をかけ、応えられたときと、できなかったときとの
態度の違いが顕著ですと、子どもは自分のままでは愛されないと、そして、親の欲求を自分の欲求と
勘違いしてしまうようにもなります。
結果、自分らしさが分からなくなるのです。
こういったことから、他者から必要とされる、好意をもって受け入れられるといった意識を持ちえず、
疎外されてしまうという不安感がぬぐえないのです。
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う親の学び場です。
【和(やわらぎ)塾】
https://yawaragi-jyuku.hp.peraichi.com
新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
カテゴリ:
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2024年11月 5日 06:25
< ひきこもり・不登校~なぜ人(家族)に助けを求めないの? | 一覧へ戻る | ひきこもり・不登校~なぜ長期化していくの? >
同じカテゴリの記事
ひきこもり・不登校~心を蝕む日常とは?④
「日常的混乱」(=日常のいらだち)を続けます。
他の子どもと比較すること。
兄弟間での比較や、他人(友人や身内)との比較ですね。
「妹は○○なのに、お兄ちゃんなんだからしっかりしなさい」
「○○くんは、○○大学に行ったそうよ」とか、常に誰かと比べ貶めるパターンです。
励ましているつもりかも知れませんが、いらぬ世話です。
この比較された話は、当事者たちからよく出てきます。
それだけ、とても嫌なことなのです。
こういう親御さんほど、他の子どもたちの元気な姿を見るに堪えなく、周囲との関りをもたなく
なっていきます。
わが子の現状と比べて悲嘆してしまっているのです。
これも長期化のひとつの要因です。
子どもへの関心・関与が少なすぎる、これもダメージは小さくありません。
以前、あるひきこもり者に「父親から説教されたことある?」と尋ねた時に、
「いいえ何も言われていません」と答えたので、「良かったね。責められなくて」と伝えたところ、
「親父にとって、俺が退学しようが、ひきこもろうが、どうでもいいんですよ。自分には関係ない
ことなんでしょう」と、返されました。
愛してもらえているとは思えませんよね。
とても寂しげで悔しさのにじみでた表情が、印象深く記憶に残っています。
この反対は、過干渉ですね。
過干渉は、干渉を愛情と勘違いしています。
それは愛情ではなく、単なる執着です。
また、親自身の不安の解消のために行っています。
子どもをコントロールしようとすると、そこに遠慮も慎みも無くなり、子どもの世界に侵入しようと
してしまいます。
わが子への敬意を失うと、わが子の自尊心を育てることができません。
これまで挙げたような「日常的混乱」がありますと、それらは「持続的なストレス」となり、
トラウマ化されるのです。
親が親として機能しないと、子どもはありのままの自分を見失い、「ここに居ていい」という自覚を
もてず、身を潜める生き方しかできなくなるのです。
(続く)
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う親の学び場です。
【和(やわらぎ)塾】
https://yawaragi-jyuku.hp.peraichi.com
新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2024年6月27日 06:33
ひきこもり・不登校~親と子は一心同体ではない①
健全な自己愛が育っていない親は、わが子から愛されたい、守ってほしい(愛の逆流)という
思いから、わが子との「境界」を踏み越えてしまいます。
「境界」というのは、自分が他の人とは別の独立した存在であることを保証するものです。
ですから、それが侵されると双方に様々な不具合が生じてきます。
具体的にあげてみましょう。
親が子どもを仲間のように扱う例です。
これは、友達親子と言うと聞こえはいいですが、年齢に相応しくない情報を子どもに知らせる
ことです。
未成熟な子どもに、大人でないと分からないようなことを相談したりです。
よくあるケースは、母親が娘に夫(父親)や姑への愚痴を聞いてもらうといったようなことです。
あたかも子どもをカウンセラー代わりにしてしまっているのです。
以前にある青年が、「父親が自分を膝にだっこして転職の相談をされたことがあった」と
聞かせてくれたこともありました。この父親は転職が度々あったそうです。
膝にだっこできる年齢ですよ。困惑するのは当たり前ですよね。
こういう状況がありますと、子どもを「親は弱すぎて自分を守れない」と不安がらせます。
当然、自分に悩みがあっても、親には相談しようがありません。
親は、頼れる存在にはないのです。
親は親であって友達という立場の関係性ではありません。
立場をはき違えると、負うべき責任を負わず、子どもに無用な責任負わせることにもなります。
(続く)
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う親の学び場です。
【和(やわらぎ)塾】
https://yawaragi-jyuku.hp.peraichi.com
新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2024年5月13日 06:24
ひきこもり・不登校~本当に必要な支援とは?③
困難な現状から退散(逃避)することを繰り返すのではなく、降参(勇気をもって潔く無力を認める)して、
抗わず現状をありのままに受け入れることです。
その上で、つながりの回復により「自分が大切にされている。求められている」という実感を与える
ことで、安心感から自発的な行動が取れるようになっていきます。
社会(人の集団)との接点をもたせていくためにも、人に対して、人との関わりに対しての怯えを
軽減させていく必要があります。
対人関係スキルや意志決定、ストレスへの対処法などのライフスキルを習得させます。
そのためにも、自己認識を肯定的にさせていくことです。
自分との関係性が改善されてこそ対人関係もより良くなっていきます。
ひきこもりは信頼障害とも言えます。
人を信頼できないから助けも求めない。それは、自身を信頼できていないから、人から助けて
もらえると信じられないからでもあるのです。
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
不登校・ひきこもりオンライン家族会
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2023年9月 7日 06:29
ひきこもり・不登校~親子の人間関係の背後にあるもの③
傷つき体験(トラウマ)は、その後も長く人生に影響を与えます。
ストレスを感じた時や、新たな事態に直面した時、過去の傷つきを想起させるような場面に遭遇した時
などに、特に現れます。
子育ての場面がまさにその状態であり、最も顕著に現れる時なのです。
親子という親密な関係は、常に不健康で過剰なコントロールを生む土壌になります。
なぜなら、親密な関係の中でこその傷つきがあったからです。
親密な関係は、無防備であり、無批判に相手のはたらきかけを受け入れてしまいます。
それ故に、以降他者との親密な関係を無意識に避けるようになるのです。
私たちの傷つきの底にあるのは喪失感です。
そこから、不快と恐れが生じます。その痛みから逃れるために人は自己防衛的になるのです。
例えば、自分の未熟さを悟られないように、強がったり、偉ぶったり。
不安感を隠すために、子どもに責任を負わせたり、後ろめたさを感じていれば、子どもに罪悪感を
与えたり、間違いを認めたくなければ、自己の正当性を誇示したり、自身の非力さや存在価値を
認めがたい親は、事実を否定したり、感情的な対処を繰り返したり、過剰に周りからの承認を得よう
と依存的になり、コントロール幻想を抱きやすくなるのです。
(続く)
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
不登校・ひきこもりオンライン家族会
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2023年6月 7日 05:47
ひきこもり・不登校~見たて違い②
ピアカウンセリングといって、元当事者といった立場の方が支援する側として活動されている動きも
散見されます。しかし、ここにも視点の見誤りが覗けます。
元当事者の関わりが有効であろうという考えは、「より気持ちが分かる」という考えです。
ですが、ここに危険性も実はあるのです。
元当事者が分かるのは、あくまでも自身の体験からのものです。
背景としての家庭(家族関係)や経緯はもちろん相談者と違います。
そして元(?)とありますが「今は?」という問題があります。
どこまで回復しているかの問題があるのです。
中にはひきこもりからそのまま支援団体に就職やボランティアで活動している方も見受けられますが、
自身が途上にある段階で当事者への助言はかえって、混乱を与える危険性があるのです。
愛着障害を招いた背景に、両親の原家族での親子関係が子育ての中に投影された結果があります。
親自身が、自己愛が傷つけられた未解決の問題をわが子に投影し、望み通りのわが子に育てあげる
ことで解決しようと図るのです。自己愛の再生にわが子を無意識に利用してしまうということです。
この関係性が、相談者と支援者の間にも起こり得るのです。
元当事者が自身の未解決の悲しみを相談者に投影し、過剰に寄り添ってしまいかねないのです。
重要なことは、具体的な指針を与えることなのです。
小手先の対応法をあれこれ指示されたとしても、臨機応変に柔軟に対処していけるためには、
土台の急所とでも言うべく全体に大きく影響を与える基盤の基本、心がまえ、問題に向きあう姿勢
・態度が適切に具わっていなければ、有害な救済、小さな親切大きなお世話になってしまいます。
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
不登校・ひきこもりオンライン家族会
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2023年2月20日 07:14