• マイベストプロ
  • イベント情報
  • トピックス

遠方からのご相談はSkype(スカイプ)でも対応可能です。お気軽にご相談ください。

Skype相談の詳細はこちら

HOME > 解決支援者の現場日記 > アーカイブ > 福祉: 2021年1月

解決支援者の現場日記 福祉: 2021年1月

ひきこもり(不登校)~「中高年ひきこもり」考察④


ひきこもりは、ちょっとした一休みではなく持続的な苦悩です。

また、本人にとって苦しいだけではなく、社会にとっても大きな損失なのです。

なぜなら人材だからです。




当協会では、連携している民間事業体に、これまで多数の青年たちの就労の引き受け先として

お世話になっています。

5年、10年、10数年以上のひきこもり経験者たちです。

当協会での訓練を経たのち本人の希望に基づき就業しています。

その事業体から「いつも良い人材をありがとうございます」と評価を受けているのです。

彼らの仕事の丁寧さ、真面目さに対してです。

ある40代の男性は、「管理者候補です」とまで言って頂けました。

また、支援を請け負う前まではほぼネットゲーム依存だった青年が、公認会計士の資格に

一発合格しました。私自身会計事務所出身で、税理士受験脱落組でした(笑)ので、その難易度

の高さを充分認識している分、驚きです。

どうですか? ひきこもり者たちの中には、人材が埋もれているのです。




社会にとっての損失ということでいいますと、社会はそもそも相互扶助互助です。

生きるということは、それだけで誰かの支えを受けているわけで、いわば互いに迷惑を

かけあっているのです。

だからこそ、お互いさまの精神で、自分ができることで役に立つことをしていくのです。

子どもを躾ける際に「人様に迷惑をかけないように」と言いますが、それでは全く足りません。

だって迷惑を何ひとつかけないで生きるということは不可能だからです。

ですから「人様のお役に立つように」と躾けるべきなのです。

斎藤氏も、「ひきこもりは家族以外の第三者に何の迷惑もかけていない」と述べていますが、

そうではないことはもうお分かりですね。

この「役に立つ」ということが、ひきこもりを生み出さない社会を創り出すためにも、重要な

キーワードとなるのです。




社会にとっての損失ということについて述べてみましたが、実は最も大きな損失を被るのは

本人自身なのです。

あたかもひきこもり者たちに対して優しく擁護しているつもりが、現実は彼らの可能性を

抹消しかねないことに早く気づいてほしいと思います。

それについては次回述べてみましょう。

(続く)







※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。



新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


不登校・ひきこもりオンライン家族会

「たらちねオンライン」始動!
毎回、解決実践家による講習が受講できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 


毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp


ひきこもり(不登校)~「中高年ひきこもり」考察③


斎藤氏は、ひきこもりを予防する方法を子どもたちに適用するためには、まず「ひきこもりは良くない」

「ひきこもりになったら人生おしまいだ」という価値観を植えつけなければならないと述べておられますが、

これにもびっくりで、ここにも「ひきこもりはニュートラル」と言いつつ、自身いい悪いの見方で捉えて

おられることが現れています。




考察①でも紹介したように、氏は「予防すべきとは考えていない」との見解を示しておられます。

その理由は、予防法を適用するためには、ひきこもりを「悪}としなければならないからだと言うのです。

『「ひきこもりは予防すべき病気である」という価値観を社会全体が共有するのは本当に良いことでしょうか』

と問題提起し、社会全体に悪影響を与えることになると否定しておられますが、良くない病気であると

言っている(言える)のは、私たち一般人ではなく医者です。

斎藤氏自身もその医者であるわけで、医者がそう言わなければ一般人は悪い病気とは思いません。




私の地元の精神保健福祉行政主催による「支援者会議」の講師として登壇した精神科医は、

冒頭「ひきこもりは私たち精神科医がしゃしゃり出る問題では本来ありません」とはっきり仰っていました。

また、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所名誉所長の故吉川武彦先生は、「ひきこもりは、

精神医学的診断に馴染むものではない。現象であり、
病的あるいは病状として考える必要はない

と述べておられます。




予防するために何も「ひきこもりは良くない、悪いこと」なんて事前に教える必要なんかありません。

何度も言いますように、いいとか悪いとかではなく、ひきこもりは苦しいんです。

だから、悪いから予防しよう、無くそうではなく、より良い生き方を子どもたちに伝えていくことが結果、

予防になるのです。

将来、生き辛さを感じないで生きていけるような子育てが出来れば、自ずとひきこもる生き方を

必要とすることはなく
、結果防げるのです。

あえて「ひきこもりをさせないため」とかではなく、「より良く生きていくことや、生きていく意味を

認識させていくような子育て」
を行っていくことが、ひきこもりも発生させないことにつながるのです。

(続く)






※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。



新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


不登校・ひきこもりオンライン家族会

「たらちねオンライン」始動!
毎回、解決実践家による講習が受講できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 


毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp


ひきこもり(不登校)~「中高年ひきこもり」考察②


斎藤氏は、「ひきこもりを根絶するのが社会の浄化につながる」という価値観に支配された世の中で

あれば、精神的に参って死にたくなったとしても、外部に助けを求めることが許されない社会である

と述べておられます。

この考えは大げさというか極端です。




斎藤氏は、「働きアリの法則」(ここではその解説はしません。氏の著書をお読みください)

を持ち出し、無為で怠惰(に見える)ひきこもりが社会が円滑に活動を続ける上で必要とされると

述べておられます。

いい悪い(正しい、間違い)でひきこもりを見るからそういう発想になるのです。

氏は、自らひきこもりは価値判断とは無縁のニュートラルな状態といいつつ、根底にいい悪い

の価値判断が見受けられます。

だから変にひきこもりを擁護しようとしてしまい、悪ではないんだ必要なんだと。

「二割サボっても回る社会」を目指すほうがいいんだなんて、なんかおかしな理屈が出てくるんです。




「ひきこもることがふつうである社会」を目指すべきということですが、この辺りも読者に誤解を

与えかねないですね。

ふつうではなく、「あってもいい社会」を目指すべきです。

ひきこもりたくなることなど誰にでもあるのですから。

あってもいいんです。

しかし、前回も述べたように、ひきこもる必要もなければそれに越したことはないんです。

根絶しなければ社会の浄化にならないというほど悪いことをしているわけではありませんし、

だからと言って積極的にひきこもる必要もないわけで、ひきもらずにいられれば、それがいいんです。

影響力をもっている斎藤氏がこういう言い方をしてしまうから、現に、斎藤先生からお墨付きをもらった

みたいにひきこもりを肯定してしまうような家族会も出て来るのです。

ますます長期化が進むでしょう。

否定するものではありませんが、だからと言って肯定するものでもありません。

「解決」していくものです。

だって、苦しいんですから。

本人も家族も。




「ひきこもりのいない明るい社会」が意味がないと斎藤氏は述べておられますが、そんなことは

ありません。

ひきこもる必要のない人々の社会がどんなに素晴らしいことか。

斎藤氏は、傷を負った人間が休める、助けを求められる優しい社会が必要。社会がそうしないから、

ひきこもりが無くならないと言いたいのでしょう。

ひきこもりは、単に心が疲れたから一休みというのではないんです。

心の渇き飢え、そこからの恐怖です。

しかも激しい痛みを伴っています。

ですから、「ひきこもりのいない明るい社会」に、意味は大いにあるのです。

前回、斎藤氏と私の見解の違いは、実態の捉え方の違いと申しましたが、その一つがここにあります。

(続く)





※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。



新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


不登校・ひきこもりオンライン家族会

「たらちねオンライン」始動!
毎回、解決実践家による講習が受講できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 


毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp


ひきこもり(不登校)~「中高年ひきこもり」考察①


1月1日のメルマガでもご紹介しました精神科医斎藤環氏の著書「中高年ひきこもり」について

私見を述べていきたいと思います。




氏は、「社会的ひきこもり」を著し、ひきこもりの第一人者と称されているほど影響力をもった

方だけに、読者に誤解を与えかねない記述に対して、支援者の立場からあえて異論を述べて

みたいと思います。

支援者は長期化をくい止めることが最大の使命ですので、25年間にわたる活動実績をエビデンス

として数回に分けて論じていきたいと思います。




最初に申し上げておきますが、当事者家族、関係者は是非「中高年ひきこもり」(幻冬舎新書)

は買い求められて、このブログを読んで頂けたらと思います。

一般書として、いつになく(失礼)私のような者でもとても読みやすい内容になっています。




さて、全体を読んでと言うよりも、最終結論としての斎藤氏の論調は、あまりにも社会の偏見を

強調し過ぎた、ひきこもり擁護論になっていると感じました。

氏は、「私は、ひきこもりを未然に防ぐべき、すなわち予防すべきだとは考えません」と述べています。

「ひきこもりもいる明るい社会」を目指すとあります。

ひきこもりを否定的に見る社会の目があるから減らない。

社会の目が変われば(偏見が無くなれば)激減すると。

果たしてそうでしょうか?




傷ついた人間にもっと寛容な社会であるべきだということで「苦しければ休養し、他人に助けを

求めることができる緩い社会」
を示しておられるのだと思いますが、それはもちろんその通り

ですので、ひきこもりはあってもいいのですが、ただ、ひきこもらなくていい自己を創ることを

推進していくべきだと私は思います。

ひきこもらなくて済めばそれに越したことはありません。

ひきこもりは、ただの休養とはわけが違うのですから。

当人たちは、やむに止まれず引きこもっています。




偏見、差別を無くすことでひきこもりを減らしていくというのは、飢えているから食糧を与える

というようなものです。(それが必要な段階ももちろんあります)

それよりも、食物自体を育てていく手立てを提供していくことこそ必要ではないでしょうか。

つまり、「ひきこもる必要のない人々の社会」を目指すことで、偏見、差別はそのままあっても、

ひきこもりは無くなっていくと私は思います。




斎藤氏の見解に限らず、昨今のメディアの論調は、ひきこもり者たちの声を度外視して、

「ひきこもりたいのは、認めてあげなければかわいそう」といった意思を感じます。

彼ら、彼女らの声を聴いてあげてください。

10年も20年も誰が好き好んでひきこもりたいなんて思っていますか。

自分が自分のままでいることを認めてほしいと、慟哭しています。

彼らが口をそろえて言うのは「普通になりたい」です。

斎藤氏も、「自傷的自己愛」を苦しみの中心に抱えていると、苦しみながらひきこもっている

と解説している一方で、「たまたま困難な状況にあるまともな人」と、ひきこもりを休養程度

に捉えているようにも感じられます。

斎藤氏との見解の違いは、実態の捉え方の違いからきているものと思います。

「ひきこもる必要のない人々の社会」がどういう社会か、これから述べてみましょう。

(続く)





※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。



新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


不登校・ひきこもりオンライン家族会

「たらちねオンライン」始動!
毎回、解決実践家による講習が受講できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 


毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp



1

« 福祉: 2019年3月 | メインページ | アーカイブ | 福祉: 2021年3月 »

このページのトップへ