月別 アーカイブ

  • マイベストプロ
  • イベント情報
  • トピックス

遠方からのご相談はSkype(スカイプ)でも対応可能です。お気軽にご相談ください。

Skype相談の詳細はこちら

HOME > 解決支援者の現場日記 > アーカイブ > トラウマ > 4ページ目

解決支援者の現場日記 トラウマ 4ページ目

ひきこもり・不登校~背景にある夫婦(両親)の関係性②


ひきこもり者たちは、自己信頼感が育たず、自分の気持ちや欲求が分からず、自分が何者であるか

も自覚できない状態になってしまっています。

そのため、「何者か」の発信を強く要求される社会、集団の中に身を置くことができなくなって

しまっているのです。

自分は得体の知れないものとして排除されてしまうとしか思えないのです。




親が先に動く(変わる)ことこそが解決の要訣だということがお分かりでしょうか。

わが家の歴史を確認する際に、両親がそれぞれの自分史を振り返り、前世代から受け継ぎ、抱えて

きた家族の問題を精査する必要があります。

私たちは、自身の空虚感未充足感を無意識に他者との人間関係の中で埋めあわせようとしてしまいます。

その過程でひずみや歪みが生じるのです。

何がわが子へのその関わり方を招いてしまったのかを知ることで、どんな傷、ダメージをわが子に

与えてしまったかを知ることができるのです。









※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。




新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


不登校・ひきこもりオンライン家族会

「たらちねオンライン」始動!
毎回、解決実践家による講習が受講できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
※現在オンラインで一人からでも受講できます。

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/



不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/



毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

ひきこもり・不登校~背景にある夫婦(両親)の関係性①


家族の中で最も重要なのは夫婦の結びつきです。

夫婦の関係性が、家族全体の健全さを直接左右します。

親子や兄弟間、嫁姑の関係性の背景にあるのも夫婦関係です。

夫婦の問題から意識を逸らしたい場合、わが子を問題視することによってそれが可能(問題の移行)と

なります。結果、わが子の問題としてすり替えられてしまいます。




両親が、互いが互いを敬い、尊重できていれば、子どもはその両親から守られ、大事にされている

(自律性を認められている)と実感でき、両親の期待に応えなければならないとか、両親の空虚感

欲求不満を満たしてあげなければならないというプレッシャーを感じる必要がありません。

両親自体が、愛着欲求承認欲求が未充足であれば、子どもを自分に頼らせようと仕向けてしまいます。

また、自己否定感が強い親の場合、子どもに恥辱感を与え、自己信頼感の獲得を妨げ、親に依存する

ように仕向けます。そうすることで、親はわが子に愛されている、自分は価値ある存在なんだと

感じることができるからです。

当然、わが子の自立を妨げます。

自立を望みながら、無意識にいつまでも手放さないようにしてしまっているのです。

これが、長期化のひとつの要因です。

(続く)








※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。




新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


不登校・ひきこもりオンライン家族会

「たらちねオンライン」始動!
毎回、解決実践家による講習が受講できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
※現在オンラインで一人からでも受講できます。

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/



不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/



毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

ひきこもり・不登校~痛みの緩和策が新たな苦悩を招く


ひきこもり者が抱える生き辛さ問題の原因が解ることで、親子、家族でそれを共有し分ちあう

ことができます。

本人は、痛みへの対処としてゲームやインターネットにのめり込みます。

無力さの絶望感を緩和させるためにコントロール機にしがみつくのです。

やがてその対処法自体を自分でコントロールできなくなり、ますます無力感を味わわされてしまうのです。




トラウマの影響の見える化をはかることで、ひきこもり者に適切な対処スキルを身につけさせていく

ことが重要です。

「自分には惨めな人生が相応しい」といったような間違った自己認識を改めさせ、人に愛され、

求められ、大切にされる価値と資格があると実感させられる孤立させない環境を与えていくべきなのです。









※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。




新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


不登校・ひきこもりオンライン家族会

「たらちねオンライン」始動!
毎回、解決実践家による講習が受講できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
※現在オンラインで一人からでも受講できます。

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/



不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/



毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

ひきこもり・不登校~トラウマの見える化


ひきこもり者たちは、なぜあたりまえのことをあたりまえに出来ないでいるのかが、自分でも

解っていません。

それは、過去のトラウマ体験が現在に影響している可能性について、説明してもらったことが

ないからです。




トラウマ反応は、まさに「反応」です。つまり、刺激(きっかけ)に対してあれこれ考えることもなく

心身が瞬時に反射的に応えるのです。コントロールが効かない状態です。

影響を緩和させるためには、見える化させていく必要があります。

そして反応を「対応」に変えていくのです。




トラウマ体験とトラウマ反応の関連の例をあげてみましょう。

「暴言や暴力」過覚醒やフラッシュバック 

「怠惰や無気力」回避や麻痺、気分や認知の異常、うつ症状

「嘘やごまかし」自信のなさ、他者不信


家族、周囲が影響の理解をすることで、痛みへの寄り添いができるだけでなく、本人にとっては

「自分がおかしいわけではない」と解ることで、自責感自己否定感が軽減され、回復への動機づけ

がなされます。









※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。




新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


不登校・ひきこもりオンライン家族会

「たらちねオンライン」始動!
毎回、解決実践家による講習が受講できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
※現在オンラインで一人からでも受講できます。

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/



不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/



毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

ひきこもり・不登校~トラウマの再演②


トラウマ反応は、過去を想起させるものである場合、無害な刺激にすら怯えを抱きます。

学校や職場などの社会生活の中で受けた傷により、身の安全を守るために自室に閉じこもりました。

そこはもう安全な場であるはずなのですが、有るはずのない周囲の視線に怯え、能動的に何かに

取りかかることを避け、息をひそめます。

それは恥辱感無力感絶望感によるものです。




自分の存在に対して、「助けてもらえるはずもない」「大事にしてもらえるはずがない」といった

否定的自己認識から、周囲にSOSを出すことさえしません。

安心を求めることをあえて避けてしまうことすらあるのです。

それは、安心を壊されるのが怖いからです。

人に期待したり信じれば、裏切られることを怖れます。

何かを得れば、失うことを怖れ、試みれば失敗を怖れます。

そんな痛みを味わうくらいなら、じっとしていた方がいいんです。

不確実な希望に怯え続けるくらいなら、確実な苦悩の方がまだましといった状態です。




人は信じたものを現実化しようとします。

ですから、「うまくいくはずがない」「助けてもらえるはずもない」と信じれば、そうなるように

ふるまうのです。

それがトラウマの再演となります。









※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。




新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


不登校・ひきこもりオンライン家族会

「たらちねオンライン」始動!
毎回、解決実践家による講習が受講できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
※現在オンラインで一人からでも受講できます。

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/



不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/



毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

ひきこもり・不登校~トラウマの再演①


「誰も信用できない」

「誰からも必要とされない」

「うまくいくはずがない」


といった考えは、非機能的認知と呼ばれ、本人にとって決して合理的でもなく、ましてや幸福に

するものではありません。

信用できない人との関りがあったにせよ、すべての人間が信用できないわけでもなく、これまでに

失敗が多かったからとて、これからも失敗続きとは限りません。

これらは、過去の傷つき体験からくるトラウマ反応です。

(続く)









※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。




新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


不登校・ひきこもりオンライン家族会

「たらちねオンライン」始動!
毎回、解決実践家による講習が受講できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
※現在オンラインで一人からでも受講できます。

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/



不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/



毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp


ひきこもり・不登校~トラウマの世代間連鎖


家族は、ひきこもり(不登校)現象を理解し、問題行動がトラウマからの影響であることを認識し、

適切な対応をはかれるようにしていかなければなりません。

しかし、目の前のわが子のありさまに圧倒され、時に感情的な態度をとってしまう場合も起こるでしょう。

それがまたわが子に新たなトラウマを与えてしまいかねません。




そこには、親自身の未解決のトラウマ的問題があり、わが子の問題行動によりそれが炙り出される

ことで誘引されてしまうのです。

ですから、先ずわが子へ与えてしまった家族トラウマを探り、そこから親自身の未解決の問題の解消

にも取り組まなければならないのです。

夫婦の関係の中で何を修復しようとしたのか?

親子の関係の中で、どうすることで何を得たかったのか?

埋め合わせのために、度を越してしまったことがなかったか?




ひきこもり現象の背景にあるもの、そこに何が起こっているのかを知る必要があります。

昼夜逆転やゲーム依存などの自堕落な生活ぶりだけを問題視しても、対応を誤り新たなトラウマを

与えかねません。

「変わりたいけど、変わりたくない」の両価的な心理を踏まえた適切な援助が必要なのです。









※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。




新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


不登校・ひきこもりオンライン家族会

「たらちねオンライン」始動!
毎回、解決実践家による講習が受講できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
※現在オンラインで一人からでも受講できます。

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/



不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/



毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

ひきこもり・不登校~内的批判家という敵


ひきこもり者たちには次のような傾向が見られます。

①他によい選択肢が明らかにあるとわかっている時でも、失望失敗を招くような人や状況のほうを選ぶ

②他者の助けを拒絶したり、その助けを無効化する

③新しい目標達成など肯定的な出来事に対して、落ち込んだり、罪悪感をもったり、苦痛を伴う行動をとる

④他者から怒りや拒絶反応を引き出しておきながら、その後で傷ついたり、敗北感屈辱感を抱く





彼らは、慢性的な罪悪感自責感から常に不機嫌で、人生に対してきわめて否定的な姿勢を示し、

さらには激しい恥の感情によって苦しんでいます。

自己存在への強い恥の感情は、依存執着も招いてしまいます。

これらは、自尊心自己信頼感を挫かれるような親からの不適切な関わり(マルトリートメント)により、

無力感恥辱感が生じ、自分の中に内的批判家という敵を作ってしまった結果です。

すると自己を放棄(セルフ・ネグレクト)

「自分には惨めな人生が相応しい」

「幸せにはならない。なってはいけない」

「助けに値しない」

「助けられるはずもない」


などと繰り返し自分に言い聞かせ、納得させていきます。

大事なことは、今ある苦しみが、自滅病からの自身が生じさせているものではないか気づかせていく

ことです。

そして、自己破壊衝動を消滅させていくことに取り組ませていかなければなりません。









※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。




新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


不登校・ひきこもりオンライン家族会

「たらちねオンライン」始動!
毎回、解決実践家による講習が受講できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
※現在オンラインで一人からでも受講できます。

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/



不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/



毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp



ひきこもり・不登校~自滅病と心理的逆転


家族や時に支援者ですら、ひきこもる当事者たちのその態度に翻弄されることが、少なくありません。

それは、周囲から差し伸べられる援助の手に対しての抵抗的なふるまいです。

通常人は、自分にとって利益になる方へ動機づけられるのですが、明らかに不利益になる方へと

逆転させてしまっている状態です。

これは、人のもつ自滅性破壊性からのものです。




精神分析医のカール・メニンジャーは、「自己破壊の傾向をもつ精神形態」と表現しています。

「人生に意味などない」「生きていく意味はない」「生まれてこなければよかった」などの思いが

潜在意識に形成されると、自己破壊衝動が起こり、破滅的な行動を促します。

また、自己処罰の衝動から自己贖いを始め、わざわざ自身を貶めていく行動をとっていきます。

まさに「自滅病」と言えるでしょう。









※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。




新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


不登校・ひきこもりオンライン家族会

「たらちねオンライン」始動!
毎回、解決実践家による講習が受講できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
※現在オンラインで一人からでも受講できます。

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/



不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/



毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

ひきこもり・不登校~最も求められる支援


2022年10月に文部科学省から発表された2021年の小中学生の不登校児童生徒数は、24万4940人で

9年連続増加で過去最多ということです。

この数字は、さらなるひきこもりの増加を予感させます。




これらの現象を生み出す社会背景から見えてくるものは、便利で誘惑の多い社会では自律心自制心

要求されるということです。

自己を制御できなければ、目先の快楽に溺れ利己的になり、自分がより良く生きていくために何が

必要かを判断することもできなくなります。




ひきこもり者たちに共通してあるのは、自尊感情の欠如です。

「求められることはあるのだろうか?」

「ここにいていいのだろうか?」

「生きる意味はあるのだろうか?」


といった疑問が常にあります。

そうあると「拒否感受性」が強まります。

「拒否感受性」とは、「他者が自分を拒否するのではないかと予想したり、些細な行動から拒否された

と受け止め、過剰反応したりするような傾向のこと」
です。

このような低い自尊感情のまま社会へ入れば、再び傷つき体験をしてしまうでしょう。

「生きていくことへの覚悟」ができるためにも、〈より良くいきていく支援〉〈生きる意味への支援〉

が求められるのです。









※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。




新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



行動する親たちの学び場です。

地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!

【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】

https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


不登校・ひきこもりオンライン家族会

「たらちねオンライン」始動!
毎回、解決実践家による講習が受講できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】

https://www.mag2.com/m/0000282169.html


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
※現在オンラインで一人からでも受講できます。

https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/



不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉

https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】

https://www.interbrain.co.jp/acblog/

 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。

【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/



毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

<<前のページへ12345678910

« 引きこもり | メインページ | アーカイブ | ニート »

このページのトップへ