最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (6)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (12)
- 2023年8月 (15)
- 2023年7月 (14)
- 2023年6月 (14)
- 2023年5月 (11)
- 2023年4月 (13)
- 2023年3月 (13)
- 2023年2月 (11)
- 2023年1月 (12)
- 2022年12月 (14)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (14)
- 2022年9月 (14)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (13)
- 2022年6月 (11)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (11)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (10)
- 2022年1月 (12)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (15)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (18)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (16)
- 2021年4月 (12)
- 2021年3月 (13)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (12)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (10)
- 2020年9月 (11)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (11)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (11)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年8月 (1)
各種お問い合わせ
解決支援者の現場日記
ACからの回復
~私は私でありたい
HOME > 解決支援者の現場日記 > アーカイブ > 家庭問題: 2021年7月 > 2ページ目
解決支援者の現場日記 家庭問題: 2021年7月 2ページ目
ひきこもり(不登校)~関心をもって観る
ひきこもり(不登校)を長期化させないためには、常に変化に気づく必要があります。
昨日と何が違っているか、また何が同じか。
直後でない限り、多くが常態化(マンネリ)し、自室にいるのが当たり前となってしまっています。
その状態を前提としたわが家の生活様式が構築されてしまいます。
当然、変化に気づく以前に、家族全体が変化を起こさなくなっていきます。
だからこそ、「変化していることがあるか?」と常に確認していくことが重要なのです。
その際、〈見る〉では足りません。
単に見ていても、「心ここにあらず」では変化に気づけません。
〈観る〉です。
観察、洞察していきます。
わが子からのメッセージを読み取っていきます。
例えるならば、観音さまですね。
衆生の声(音)から状態を観て、それに応えて救済してくださる。
観察が監視、干渉になってしまわないためにも、観音さまのような心が必要です。
観察する際に大切なことは、〈視る〉
あらゆる視点から視ていくことが大切です。
特に子どもの側に立って、子どもの目線で、子どもの身になって考えてみてください。
なぜ変化を起こせないでいるかが見えてくれば、どうすれば変化が起こせるかも自ずと分かってきます。
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
不登校・ひきこもりオンライン家族会
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2021年7月14日 08:17
ひきこもり(不登校)~考えるヒント生きるヒント③
『人々は、自分の思考を隠し通せるものだと思い込んでいる。しかし、それはまず、習慣として
速やかに具現化し、続いて環境として具現化する』(ジェームズ・アレン)
ひきこもり現象(不登校)は、習慣の病です。
ですから、その解決のためには自身の物事の考え方を振り返ってみる必要があります。
自身の考え方が、自分を取り囲む周囲の環境をつくりあげてしまっているからです。
わが家の習慣を見直してみましょう。
わが家の当たり前が、社会一般ではそうではないこともあるものです。
「こうあらねばならぬ」と思い込まされていたことが達成できなかった時に、子どもは無用な挫折感を
味わいます。
「何のためか?」といった目的も教えられず、ただただ結果を出すための手段を強いられると、
手段が目的化され、手段を意味なく繰り返し、やがて虚無感を抱き、それを埋め合わせるべく、
何ものかに依存していきます。
ゲーム依存やネット依存がその典型です。
「学校行け」「外へ出ろ」では、子どもはそれが出来ないでいる自分を責め立てます。
学校も働くことも手段にしかすぎません。
学ぶ目的、働く意義を踏まえ、それが出来なくなっている理由の解消を最優先でしてあげることが大切です。
わが子のために「良かれ」と考え行ってきたことは何でしょう?
また、考えてこなかったことは何だったでしょうか?
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
不登校・ひきこもりオンライン家族会
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2021年7月13日 06:45
ひきこもり(不登校)~考えるヒント生きるヒント①
ジェームズ・アレンの言葉に学んでみましょう。
『人間は、自分の置かれた状況を、より良くしたいと望むが、自分自身を、より良くしようとはしない。
そのため、かれらは、一生、古い自分に束縛されたままである』
現状は、これまでの自身の考えや行動の結果です。
またわが子の在りようは、夫婦の価値観の総和により生じた結果です。
自分を取り巻く環境は、常に自分というフィルターを通して現出したものです。
現状が、改善を要するのならば、わが子に変わってくれることを望むのではなく、自分自身の
これまでを振り返り、価値観から変えていくことです。
何を優先し、何を後回しにしてきたか。
後回しにしてきたものの中に、わが子にとっては優先させてあげなければならないものが必ずあります。
改めることがなければ、再び同じ誤りを繰り返してしまうでしょう。
(続く)
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
不登校・ひきこもりオンライン家族会
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2021年7月10日 06:29
ひきこもり(不登校)~向きあう勇気③
私たちは、間違った行動をするものです。
それは未熟だからです。
わが子の幸せのために「良かれ」との思いから、様々な関りをしてきた中で、その時のわが子に
とっては、良かれになっていない場合もあります。
私たちは、親としての教育訓練を受けた後に親になったわけではありません。
自分が育てられたように、見様見真似で子育てをしてきているわけですから、後悔したくなる点は
いくつもあるはずです。
大切なことは、過去の誤りを嘆き、自分を否定するのではなく、同じ誤りを二度と繰り返さないよう
自分を成長させていくことです。
人として、親として発達(成熟)していくことです。
とかく人は、自己正当化し責任転嫁をしてしまいがちです。
自分の誤りを認められる勇気こそ、何よりも尊いものです。
成熟していくためには寛容さも必要です。
自分の誤りを赦し、やり直すことを自分に許してください。
そして、そのことをわが子にも教えるのです。
子どもたちは、親の期待に応えられなかった自分を責めています。
失敗したり、レールから外れた自分を赦せていません。
そんな必要がないことを伝えてあげなければなりません。
失敗は何度でもやり直せばいいだけ、そして親の期待など関係なく、自分の人生を生き切ればいい
ことを伝えてあげましょう。
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
不登校・ひきこもりオンライン家族会
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2021年7月 7日 07:08
ひきこもり(不登校)~向きあう勇気②
親子で同じ状態にあるということを前回述べました。
それは、痛みを抱えているがために、積極的な行動がとれないでいるということです。
親が抱えている痛みは、わが子の不登校やひきこもりそのものでもありますね。
そして、わが子から背を向けられていること。
過去を振り返り、「もう自分には、この子にあれこれ言える資格も何もありません」と仰る親御さん
もおられます。
そうして長期化が始まるのです。
親である限り、資格云々よりも役割、責任を与えられているわけですから、そこから降りることは
出来ません。
どこかの国の大臣のように、後始末もせず簡単に辞任するわけにはいかないのです。
自立して生きていけるようにわが子を育てていく責任と、その責任を果たせる親になっていくように、
自分を育てていく責任とがあります。
子どもの成績が良かったり、色んな習い事等で成果を出すと、それを自分の成功と勘違いしてしまう親
ほど、不登校やひきこもりになると、途端同じように自分の失敗と感じ、沈んでしまいます。
これは、親が自身の課題達成をもち得ないことから生じる傾向です。
親であると同時に一人の人間です。
母親、父親という立場以外にも、妻、夫、女性、男性、また、社会的な立場ももっているでしょう。
それぞれの立場での目標とする課題があるはずです。
いずれもより良く成長(発達)するためです。
自分自身の発達課題に意識が向いていないと、子どもの成果達成だけを自身の価値としてしまい
やすいのです。
子どもは、親の期待に懸命に応えようとします。
応えることで親が喜んでくれるからです。
自身のありたい姿よりも、親が望む子どもである方が親の喜ぶ顔が見られると、自分がこうありたい
という希望を封印し、果ては見失ってしまいます。
「認めて欲しい。愛して欲しい」その気持ちから、親の期待を読み取ろうとするのです。
その期待に応えられなかった時、「愛される資格がない」と自分自身の価値を見出せず、あらゆる
意欲を失い閉じこもってしまうのです。
同じですね。
資格どうこうの話ではなく、その子が求めているのはその子の親です。
わが子の親は自分であることを自覚して、親であり続ける勇気をもってください。
不登校、ひきこもりといった行動で発しているSOSのシグナルは、親に向けられているものなのですから。
(続く)
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
不登校・ひきこもりオンライン家族会
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2021年7月 5日 07:50
ひきこもり(不登校)~向きあう勇気①
前回述べた親自身の動きが止まってしまう理由の二つ目、「わが子に向き合う勇気をもてないでいる」
について説明しましょう。
多くがそうですが、子どもたちは背を向け、親の言葉に耳を傾けようとはしません。
中には、声を荒げたり、破壊行為や暴力が出ている場合もあります。
当然、わが子のそんな姿は見たくはありませんので、しだいに何のはたらきかけもしなくなります。
反発があれば、何か親への不満があるのだろうとは考えざるを得ませんので、自責の念からも
及び腰になってしまいやすいのです。
ですが、もちろんここで止まっていてもただ長期化を招くだけです。
どうしていけばよいでしょうか。
先ず、「わが子も同じ状態にある」という認識をもってください。
どういうことか。
痛みのためにとどまってしまっているということ。
痛みがある内は、前向きの行動がとれません。
その痛みの一つが、失敗や挫折です。
自分の気持ちの中での“しくじり”や“しでかし”です。
そのことで自身を否定し、それがさらなる痛みを自分に与えています。
これらの痛みを緩和させていくことが先決です。
(続く)
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
不登校・ひきこもりオンライン家族会
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2021年7月 3日 09:08
<<前のページへ|1|2