月別 アーカイブ

  • マイベストプロ
  • イベント情報
  • トピックス

遠方からのご相談はSkype(スカイプ)でも対応可能です。お気軽にご相談ください。

Skype相談の詳細はこちら

HOME > アダルトチルドレンからの回復~私は私でありたい : 旧ブログ > アーカイブ > 人生 > 11ページ目

アダルトチルドレンからの回復
~私は私でありたい : 旧ブログ
人生 11ページ目

新たな生き方の創造

新たな生き方を模索していく時のポイントをお話ししましょう。



最重要なことは、日常を変えていくことです。

日常は、あたりまえのように日々繰り返している状態です。

それは無意識に行われています。

ですから、日常を変えるためには、日常を意識し、観察し、良くないものははずし

ていくことが必要です



私たちの心は、コロコロと変わりやすいという特徴と、何ものかに執着しやすい

という相反する特徴をもっています。

コロコロ変わるというのは、より執着しやすいものへと心が移ろいゆくということ

です。



では、その心変わりに影響を与えるものが何かというと、環境です。

環境から受ける様ざまな刺激により、心を動かされてしまいます。

ですから、今居る環境を調整し、整備していく必要があります。



その中でも特に、習慣の改善は重要です。

習慣と環境は、リンクしています



悪習慣を誘う対象は、遠ざけていくべきです。

それこそ、執着、耽溺していくようなものは、身の回りに置いておかないことです。

その対象が人の場合もあります。

悪習慣につながる人との関わりは、決別していった方がいいでしょう。



習慣は、行動だけではありません。

考え方の習慣も見直します。

自分の心を傷つけ、痛めてしまう考え方の習慣は、速やかに改善しましょう

生きるか死ぬかの二分法思考や、希望が「~ねばならない」思考になってしま

ったり、自分への過小評価や自己不信。

こういった自動化された思考は、とっとと捨てましょう。



環境調整、整備がなされてこそ、自分にしっかり向き合うことができます。

修行僧が山に籠もり、座禅するのと同じです。



自分に向き合い、何を観察するかというと、これまで生きてきた人生の流れ

(プロセス)、背景(バックグラウンド)です。



どういう環境に身を置き、何が自分の身に起こり、どういった経験、体験をして

きたのか。

何を好み、何が不得手であったか。

どういう人たちと出会い、どのような価値観をもって生きてきたのか。

等を客観視してみてください。



新たな人生の創造のためにも、今ある自分を深く洞察することが先決です。

外に何ものかを探すのではなく、内在したものから、未来へのヒントを得るのです



アダルトチルドレン自助会『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://forum-hokushin.weblogs.jp/tienowa/


 

twitter始めました。

twitterのページはこちら↓

 http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 




 

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/  


住めば都

慣れというものは怖いものです。

それがどんなに不快であっても、一旦慣れてしまうと、そうでないほうが居心地が

悪くなる。

腰が落ち着かないと言うのでしょうか。



否定されて育ってくると、褒められたりしても、かえって違和感を感じてしまう。

不慣れなのです。

自分らしくないような気がして、避けてしまいます。



刷り込みは、育った環境と親からの繰り返された暗示によって、染み付いていま

す。

環境からの影響も大変大きなものです。

静かな環境で育った子、騒々しい環境で育った子では、自ずと気質が違います。

海辺で育った子、山に囲まれて育った子。それも違います。

たくさんの兄弟の中で育った子、一人っ子でも違います。

その環境は、自分にとって通常であり、あたりまえの世界です。

そこで生きていくことに慣れています。



でも、通常正常とは限りません。

逆に例外が異常とも限らないのです。



わが家の中のあたりまえは、正常とは限らず、時に誤った価値観をもたせてし

まいます

しかし、その誤りを正常と思い込むことで、生き辛さを感じてしまうのです。

また、わが家の中では異常なこととしてタブー視されていたことが、実は正常な

ことであったということも多いものです



刷り込まれたものは、意識下から、私たちの行動を左右します

何かを選び取る時、より好む、また、好まないにそれぞれ影響を与えています。



アルコール依存症やDVの父親をもつ娘が、結婚相手に同じような男性を嗅ぎ

わけ結婚するといったことは、よく聞かれることです。

もちろん、結婚する時には「父親のような男は絶対好きにならない」と誓ってい

るにもかかわらずです。



父親の臭い(体臭ではありません〈笑〉)に慣れているので、自然引かれてしまい、

母親の姿を見て育っているので、無意識に母親のふるまい、生き方をなぞって

しまっているのです。怖ろしきかなです。



異常が通常化されてしまうと、あたかもそれが正常とみなしてしまい、違和感無く

それを受け入れてしまいます。

生き辛さかどこから生じてしまっているのかが分からないでいるのは、あたりまえ

の中で刷り込まれたものによるものだからです



人は自己イメージ(認識)通りの種を蒔き、それを育てます。

ところが果実(結果)を収穫する時に「えっ、これメロンじゃないの?」と驚きます。

カボチャの種を蒔いているにもかかわらずです。



種苗の選別をもう一度見直してみてください





アダルトチルドレン自助会『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://forum-hokushin.weblogs.jp/tienowa/


twitter始めました。

twitterのページはこちら↓

 http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 




 

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/  


人たる所以

人が人たる所以は何かを考えた時、それは意味への意志をもっているということ

ではないかと思います。



私たちは、自分自身の周りのものに自分なりの意味づけをして、そこから様ざまな

ことを読み取っていきます。

その内容次第で、ある時は傷つき、ある時は歓喜します。



反射的な反応行動を取る動物たちは、本能のプログラムによって行動しますので、

同じ状況に対しても、どの個体もほぼ同じ行動を取ります。

ですが、私たち人は、一輪の花を見てもそれぞれ違う行動を取ります。

この意味づけをつかさどるのが、人のもつ“霊性”です。



ひきこもりという現象を見た時に多くの人が、「頭がおかしくなったんじゃない

か?」と思いがちですが、ほとんどの青年たちは、自分が誰かも言えますし、どこ

に居るのかも把握できています。

計算も出来ますし、語学ができる子、パソコンを巧みに操れる子もいます。

つまり、精神性には問題、ましてや障害などありません。

問題があるのは、霊性の部分です



自分は何ものからも求められぬ、価値のない生き物、モノ以下といった絶望的な

意味づけしかできない状態になってしまっています



アイデンティティ(存在意義=存在の必要性としての意味)の構築の際に、親から

善悪による規制を受けてしまっているために、悪しき行いをした自分は、価値の

ない存在だという思い込みのブロックがかかってしまっているのです。



とかく親の言うところの善悪は、自分の都合に合わせ、都合いいことは善、悪い

ことは悪としてしまいがちです。



子どもは、親の期待(都合)に応えられなければ「自分はいい子ではなく、価値が

ない」と思い込みます。

ここから、誤った不健全なアイデンティティを構築してしまうのです。



健全なアイデンティティを構築するためには、善悪ではなく、楽しい、うれしい、

面白いを基準に考えてみましょう。

つまり、自分が心から喜べるもの。そのことが自分のアイデンティティ(役割)を

構築するためのヒントになるのです。



笑顔で喜べるものこそ、自分にとって意味あるものだからです。




twitter始めました。

twitterのページはこちら↓

 http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 




 

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/  




痛みの処理

様ざまな体験を通して、人は感じながら生きています。

目にし、耳にしたことから、感動したり、笑ったり、悲しんだり、時には傷つけられる

こともあります。

感覚器官を備えている以上、それは自然なことです。



問題は、感じたものをどう処理していくかで、それが場合によっては、深い傷となり

ます。

さらには、傷の痛みにどう向き合うかによって、その後の生き方に大きく影響して

きます。



これまで(過去)の処理の仕方で、これから(将来)の可能性が変わるということ

です。ですから、この処理の仕方の工夫が必要です。



投資や経費は、収益という見返りがあるから了解できます。

挫折や喪失、疎外体験などの傷つきは、見識が深まり、人間的な幅が広がり、

度量が大きくなれば、大きな財産となります。

ですから、そうできるような工夫をしていくのです。



とかく、痛みは不快なものですから、感じること自体を抑えようとしてしまいがち

です。

また、怒りや恨みの感情は、道徳観といったことから自身の中で否定してしま

いがちです。



そういった感情の抑圧が意識下に沈殿し、衝動行為強迫行為につながります。

繰り返されるしくじりや、特定の対象(場面、行動など)への不安感、恐怖感が、

これらの感情の抑圧から起こります



感情を抑圧するのではなく、その感情をどう処理していくか。

感情は、欲求とリンクしています。



何に対して、なぜその感情が怒ったのか。

どのような欲求が刺激されたから起こったのか。

それらを読み取り、適正な対応をとっていく。



ある人物との間に怒りの感情が起こった時、その相手だからこそなのか、他の

人物でも同じなのか。

その相手から何を壊されたのか、奪われたのか。

自分が失いたくなかった、守ろうとしていたものは何だったのか。

こちらの意思を相手に伝える適正な手立ては。



これらを振り返り、さらにはなぜ自分に起こったのか。その意味を考えてみてくだ

さい。




twitter始めました。

twitterのページはこちら↓

 http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 




 

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/  






命とはたらき、宿命と運命

 アダルトチルドレンを考える時、親、そしてその家(系)との関わり合いが、避け

られぬ問題です。



生命は、空間に生ずるのではなく、ある家に生まれ落ちます。



人種や性別、裕福な家庭なのか貧乏な家庭なのか、何番目として生まれたのか、

どういう土地、生活環境なのか。



これらは、動かせない条件です。

これが宿命と言われるものです。

まさにそこ(〇〇家)へ宿る。



ここを嘆いても仕方のないことです。

ただし、お金持ちの家に生まれることはできなかったにしても、お金持ちになって

いくことは可能です。

これが運命です。

命を運んでいく。



アダルトチルドレンは、親から与えられた悪影響により、生き辛さを感じながら

生きています。

そのことにより、親への怒りをコントロールできずに、もがいているACの方も多い

でしょう。



こう考えてみては如何でしょうか?

親から与えられたものとして、生命があります。

この生命をどう運ぶか、働かせるかは、自分次第です。



「思うように働かせることも親の影響でできなくなっている」と返ってきそうですが、

そうでしょうか?

人生の初発の条件設定を解除し、訂正すればいいんです。



人生の初発の条件設定とは?

あなたは期待に応えられなかった子どもだから、愛されず、誰からも必要とされ

ない人間です

という前提です。



罪悪感や恥辱感を抱きながら、自分を否定して生きていくように条件づけられて

います

そして誤ったアイデンティティ(存在の意味)を信じ込まされています。

そのアイデンティティの根拠を手放せずにいます。



「失敗ばかりで、結果を出せなかった」

「期待を裏切ってばかりだった」

「心配や迷惑のかけ通しだった」

「困らせ、恥をかかせてばかり」

等など。



そもそもの条件設定、前提が誤っているばかりに、偽りのアイデンティティを信じ

込み、その根拠をかき集めていたのです。



条件設定を訂正しましょう。

私は、他でもない私ならではの価値を有している、ありのままを許された、

かけがえのない必要とされる存在だ



この前提に立って、真のアイデンティティ(存在意義)を構築していくための、命の

はたらかせ方を工夫していくことで、立命していきましょう。

生命はエネルギーです。

エネルギーをどう活かすかは、主体者である自分です。




twitter始めました。

twitterのページはこちら↓

 http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 




 

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/  


助けられ上手

誰しも、自分の弱さを認めがたいものです。

自分に対しては、大丈夫だと思い込もうとしてしまうがために、現実から目をそらし

がちとなり、他者に弱みを見透かされそうになると虚勢をはり、攻撃的、威圧的に

なりがちです。

いずれも、事態をさらに混乱させます。



弱さを克服し強くなりたいと願うあまり、腕力をつけて喧嘩に強くなろうとする人も

います。

よく、スポーツや武道で精神力を養おうとしますね。



これらの方法で養われる強さは、どちらかというと耐え忍ぶ力、我慢する力です。

忍耐力も必要ではありますが、心の柔軟性による強さこそ養うことが大切です。



釣竿は、柔軟性があるからこそ、大きな魚を釣り上げても折れないですみます。

真っ直ぐ伸びた棒であれば、ぽっきり折れてしまいます。



心の柔軟性を養うということは、何を柔軟にしていくかというと、物事のとらえ方、

受け止め方です

多様な視点をそなえるということです。

多角度から物事を観察できる、眼を養うことです。



そのためには、乾いたスポンジのような吸収力が必要です。

たっぷり水の入ったコップには、もうそれ以上水を注ぐことは出来ません。

新しい水を注ぎ込むためには、コップをからっぽ(虚)にしなければなりません。



自分に力がなく、何事にも自信が無ければ、助けられ上手になればいいんです。

「あなたの手助けをしたくなる」と人に言わせることのできる自分を作ればいいん

です。

どうすればいいか。



私は助かりたい。だから助かり方、自分の助け方を教えてください」と言え

ばいいんです。



私は学生のころ、「私は学生ですからお金は払えません。でもそのことを勉強

したくて、先生から教わりたいんです。お願いします。」と頭を下げ、けっこう

タダで、色んな専門的なことを習った経験があります(笑)。

ノンアポで本の著者にいきなり会いに行って、「先生の本は、すばらしいので

会いに来ました」なんて言って、著者と食事をしながら著作の裏話を聞いたり

したこともありました。



どれだけ、相手から吸収したいか、学びたいか、誠意、熱意を示せば相手は、

きちんと答えてくれます。教えたくなるもんです。



大事なことは、こちら側の主体性です。

本気で助かりたい。身につけたい。そのためには、何でもやるぞという姿勢です。



最初から相手に依存し、自分でやるべきこともやらず「助けてください」では、

「仏の顔も三度まで」にもならず、親切な方かお世話焼きの方がせいぜい一度

手を貸してくれるぐらいで、慈悲深い方でも三度目には、困り顔になってきます。



それから、心を空(虚)にする。つまり、謙虚になるということです。

「手立てを教えてほしい」といっときながら、それを提示したら「それはできない」

「そんなの無理だ」と必ず返ってくる人がいます。

これでは手助けするのもいやになります。



正直、素直は、いずれも「まっ直ぐ」が入っていますね。

へそ曲がりは、考え、態度が歪んでいますから、みすみす人を遠ざけます。

曲者(くせもの)と言うでしょう。

曲者として捕らえられたら、やり直し(謙虚に反省)が必要なのです(笑)。



それから、周囲からの支援の受取り上手になるためには、してもらったことに対し

て、めいっぱいの喜び、感謝を伝えることです。



感謝はもとよりですが、喜びを体全体で伝えることは意外に忘れられがちです。

感謝や喜びの表現は、かねてからの心がけが必要です。

その時だけ、表現しようとしてもしきれるものではありません。

かねての生活の中で、人からしてもらったことに対しては、最大限の感謝と喜び

を表すことを心がけてください

形だけではなく、本当にそう感じられる自分であることが大切です。



私自身、とりたてて才能もなく、弱い人間だからこそ、助けられ上手になることを

心がけました。

そのお蔭で、これまで沢山の人たちに助けられて、ここまで来ることができました。

本当にありがとうございました。




twitter始めました。

twitterのページはこちら↓

 http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。




 

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/


自分が自分の創造主

自分を考える」の記事に投稿してくださった“いちゃもん”さんの言葉に

自分も自分の創造主」とありました。

まさにその通りだと思います。



私の好きな釈尊の言葉に下記のようなものがあります。

おのれこそ おのれのよるべ おのれを措きて 誰によるべぞ

よくととのえし おのれにこそ まことえがたき よるべをぞ獲ん

(友松圓諦訳)



自分を措いて誰が自分の救い手となることができるか。自分こそ自分の救い手

である。といった意味です。

釈尊は、死にゆく間際、嘆き悲しみ慟哭する弟子に、「自分自身に燈火を抱いて

自分の足元を、自分のゆく手を照らし、輝かせなさい」という意味でこのメッセー

ジを残されたそうです。



よく整えられた自己こそが、自分のよるべ(救い手)となるのですから、自分を

見失わないことが大切です。



よく青年たちから「人からどう思われているか、いやがられていないか心配です」

と聞かされます。

その時私が彼らに尋ねることは、「どう思われたいの?」です。

その問いかけにほとんど具体的なことは返ってきません。

せいぜい「普通に思われたい」です。



どういう人だと思われたいのかが、自分の中でまとめられていないのです。

これが自分を見失っている状態です。



自分が誕生した家、家族、両親を自分という生命を活かすための必要条件

考えてみましょう。



自分の健全な成長をにとって障害となる環境であっても、そこでの痛みを知る、

体験することが、自分の存在価値を高める。自身の役割を活かすために必要な

ことなんだと。



失うものがあってこそ、得られるものがあります。

得られないものがあってこそ、その価値に気づくことができます。



人格形成はすべて親によってなされるものではありません。

環境や体験、親以外の他者との関わりなどによっても、大きな影響を受けます。

両親との間で満たされなかったものがあればこそ、外の世界にあるものに気づけ

ます。



親の世界観やわが家の常識は、とても狭いものです。

私たちは、どこかで親の言い分をそのまま信じてしまっているところがあります

何の疑いも挟まず、自分への否定観までをも信じてしまっていませんか?



よるべとできる自分を作るためには、自身の心に刻まれているものを観察する

自己の眼で、整理整頓する必要があります。

誤った自己像は葬り去り、本来の燈明をともしてください。





twitter始めました。

twitterのページはこちら↓

 http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。




『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/


トラウマのせいか、運命のせいか?

元型的心理学の創始者ジェイムズ・ヒルマンは、トラウマ理論を批判し、「私たちの

人生を支配しているのは、子ども時代に何があったかではなく、痛ましい体験に

より傷つけられた心によるものという観点から理解するようにしむけているトラウマ

理論それ自体である」と述べています(『生きがい発見の心理学』諸富祥彦著)。



ヒルマンは、代わりに、私たちを超えた「何か」が向こうからやってきて、私たちの

魂を掴み、そして否応なくある「道」へと誘っていく。というとらえ方を提示している

のですが、これは、運命論になってしまっています。



つまり、すでに「運命」というものが定められていて、個々の人生は、決められた

シナリオに基づいているものだから、トラウマによるものではなく、用意されてい

たことといったとらえ方です。



また、論理療法のアルバート・エリスは、幼児期体験や過去の条件づけは、自分

の心理的な混乱の根本的な原因ではない。非論理的な考えを自分が未だに信じ

ているから。と述べ、過去の経験によって、人格が変革できないくらい固定される

ことはない。としています。

あくまでも、現在の自分自身の人生観が、自分を混乱させているというのです。



いずれも、過去の今に与える影響をあまりにも軽んじているとしか言えません。



人生のとらえ方として、ヒルマンのように「運命」といったものがあると仮定する

ことは、偶然で起こることではないのだから、そこからそのことがもつ意味をくみ

取ろうとはします。

そのことで、過去に絶望することなく、未来を作っていける姿勢ができます。



また、エリスのように過去の経験がどうあれ、今の自分の意味づけによって、不安

を軽減していくことも確かにできます。



しかし、現在の認知の歪み誤った信念は、トラウマの結果であることは明白で

あり、それが行為の偏りを生み、偏りの固定化、持続化が自我の変容生き方

のゆがみを招いているのは事実のことです。

非論理的な考えを未だに信じていること自体が、まさにトラウマの影響なのです



現状の生き辛さがトラウマではなく、運命であるならば、その解消のためには、

運命の転換をはからなければならないし、過去のことを過去のものとして切り離

せるためには、強靭な意志力が必要とされます。



過去の痛みが現在の自分に与えている影響によって、翻弄されているアダルト・

チルドレンにそれを求められるのでしょうか?



現状の生き辛さを誘引したトラウマを知ることは、歪められた自己の根拠を知る

ことであり、誤った信念の修正を可能にすることなのです。




『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/


自分を考える

「自分ってなんだろう?」と考えたことがあるでしょうか。



社会の中で自分を生かしていく時、“自分ならでは”というものが自覚できていない

と、身の置き所に苦慮してしまいます。

独自性が自分の位置を確認させてくれるものです。



では、その独自性を知る手がかりは何でしょうか?

その一つが、欲求です。

自分の欲求を知ることです。

ここで大切なことは、自分自身の欲求を知ることです。



他人の欲求を自分の欲求と錯覚してしまっている場合があります

承認されたいがために、他者の期待に応えている内に、知らず知らず他者の欲求

を自身の欲求と勘違いしてしまうのです。



自分自身の欲求を見失ってしまうと、慢性的な未充足感から、何ものかに執着して

しまいがちになります

嗜好品であったり、ギャンブルであったり、特定の行動に強迫的になることもありま

す。

すり替えられた代替行為だからです。



また、期待を裏切られたり、欲求を制せられたりする機会が多かった場合は、欲求

を抑え込むことを覚え、無欲のようになってしまいます。

欲しいものも、やりたいことも浮かばない状態です。



自分の欲求を探索するためには、子どものころに何に夢中になっていたかを思い

出すことと、五官をフルに使って、色々な刺激を自分に与えることです。



子どものころに興味をおぼえたものは、大人に成長しても本質的には変わりま

せん。



また、刺激を加える中で、必ず関心のアンテナにひっかかるものが出てきます。



どういう行為や行動をとっている時に、喜びや楽しみを感じるかを振り返ってみま

す。



何かを創っている時か、話している時か、書いている時、教えている時、手助け

している時、考えている時、計算している時、描いている時、きれいにしている

時、自然の中にいる時などなど。

楽しみたいのか、笑いたいのか、感動したいのか、ほめられたいのか、感謝され

たいのか、安らぎたいのか。

自分の感覚を少しずつ呼び戻していくのです。



自分を知る手がかりとなるもうひとつのものは、自分に降りかかる“問題”です。

どんなことで困ってしまっているか。



困ってしまうことの解決のために色々取り組んでいる間に、それが得意となって、

自分の強みになる場合があります。

“問題”は、自分をとらえ直すための新たな世界観を得る機会を与えてくれるもの

と捉えればいいのです。



そのままではまずいから、困った事態になってしまっています。

何らかの変化を起こしていかなければならないということです。

ですから、自ずと成長できます。



そういう意味でも、困った事態からも目をそらさず、自分を発見するための機会とし

て活かすのです。

自分を知ろうと思えば、日常生活の中にいくらでもヒントが潜んでいます。

どこか遠くの外の世界に探そうとするから、いつまでも見つからないでいるのです。




『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/




関係づくり

このブログをご覧になっている方の多くは、生き辛さの中でも、人間関係に関して

それを強く感じている方だと思います。



恐らく、人間関係で悩まない人はいないでしょう。

では、なぜ悩んでしまうのかを少し考えてみましょう。



社会の中で人と関わっていくためには、他者と協調していかなければなりません

その中で、自分の要求を伝え、実現をはかっていく

この辺りのかねあいが、なんとも難しいところです。

自分を主張しながら、なおかつ他者からの要求とどう折り合いをつけていくか。



先ず必要なことは、他者に対して、自分を正確に伝えることです。

自己表現が不十分で、不適切ですと、周囲から誤って自分を認識されてしまい

ます。

適正に自分を理解してもらうためには、自分自身が自分を適正に認識しておか

なければなりません



ここで、自己イメージの問題が出てきます。

「自分はダメな人間だ」

「どうせ誰も受け入れてくれない」

などの誤ったイメージがあると、自分を出すことを控えてしまいます。



また、何が自分らしさか、他でもない自分という独自性は、何かが分かって

いなければ、これもまた相手に表現することができません。



それから、他者を理解していくことが必要です。

他者を理解するためには、敬意をもって、関心を示すことです。

「敬意をもって」というのは、これから人間関係を構築しようという時に、相手も

また、自分とは違う、考えや感性、欲求をもった独自な存在であるということを

尊重するということです



そして、より理解を深め、共感できるところは、共感していきたいという姿勢

大切です。



人間関係の悩みは、“関係”で悩んでいることに気づいてください。

とかく相手の存在を問題としがちです。

相手の存在、意思を自分に都合よく変えることはもとよりできません。



「人格」は、互いの関わりようで変化します。

相手にどういった姿勢・態度で関わっていくかで、相手からこちらがどう関わられ

るかが決まってきます。

互いの関係性が改善されれば、相手の存在そのものに変化がなくても、状態は

良くなっていきます



相手との調和というのは、互いが活かしあうということです。

相手よし、自分よし」の関係性を築き上げていくことです。




『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/


<<前のページへ678910111213141516

« 不登校 | メインページ | アーカイブ | 家族問題 »

このページのトップへ