カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (4)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (1)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (2)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (3)
- 2009年10月 (3)
- 2009年9月 (2)
- 2009年8月 (3)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (5)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (6)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (4)
- 2008年10月 (4)
- 2008年9月 (8)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (6)
- 2008年6月 (8)
- 2008年5月 (2)
各種お問い合わせ
解決支援者の現場日記
ACからの回復
~私は私でありたい
HOME > アダルトチルドレンからの回復~私は私でありたい : 旧ブログ > アーカイブ > 不登校: 2011年7月
アダルトチルドレンからの回復
~私は私でありたい : 旧ブログ
不登校: 2011年7月
アダルトチルドレンへの処方箋~自身の欲求
前回のブログで、バウンダリー(境界線)に関してお話ししました。
自身の欲求と他者の欲求を勘違いしてしまいますと、虚無感から様々なアディク
ション(依存)を招いてしまいます。
今回は、自他の欲求の見極めの方法を簡単にお話ししてみましょう。
先ず、自分が欲しいものや、やりたいことを思い浮かべてください。
それに対して、「何のためにそれが欲しいのか」を問うていくのです。
つまり、それを得たい理由、目的です。
他でもない、そのもの、そのことを得なければならない理由、目的があるはずです。
それを自分に問いかけるのです。
例えば、車が欲しいとします。
「何のため?」の答えを考えてみてください。
「友達と遊びに行ける」だとしたら。
同じように「何のため?」と、友達と遊びたい理由を問うてみるのです。
「遠慮なく交流しあえる相手がほしい」だとしたら、はい、また同じように
「何のために?」
「何でも相談したい」
「何のため?」
「自分だけの考えでは不安だから」
はい、ここで見えてきたことは、「安心を得たい」ということですね。
いつでも、方針に迷ったりした時に、客観的な助言が欲しい。
そういった友がいてくれる。一人ではないという安心感を得たいということです。
「車」が欲しいといったところから、より本質的な自分の欲求が確認できましたね。
ですから、そういう友がいれば、車は無くてもいいということです。
逆に、車を手にいれることができたとしても、そういう友が得られなければ、何か
満たされない思いが続きます。
友達に気に入られんがために、自分は欲しくも無い友達の望むゲームを買い続け
るようなものです。
また、ボランティアなどの奉仕活動をやりたいといった場合。
同じように、「何のため?」かを問うてみてください。
特に「自分を犠牲にしてでも」といった献身的な動機からの場合、よくよくその目的
を考えてみてください。
「喜んでもらいたい」
「感謝されたい」
「必要とされたい」
「求められたい」
「一人になりたくない」
根源的なところに、見捨てられ不安からくる孤独感があれば、手段を選ばず、
人から求められよう、気に入られようとしてしまいます。
他者が喜んでくれているその行為自体を、自分も喜べるものでなければ、やがて
燃え尽き、倒れます。
充実感や達成感を得られないからです。
このように、自身の欲求と思っていたことが、実際は他者の欲求を満足させること
になっていたということや、欲していたものは単なる手段に過ぎず、本質的な求め
は他にあったということは、よくあることです。
こういったすり替え充足や手段の目的化が、延々と繰り返される満たされぬ欲求
への貪りの苦悩を招いてしまうのです。
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://forum-hokushin.weblogs.jp/tienowa/
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
ニート・ひきこもりエンパワー教室
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/
AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2011年7月30日 11:01
アダルトチルドレンへの処方箋~自他の区別
あなたは自分を生きていますか?
これは、あなた自身の欲求や感情を偽らず、自分を尽くして生きていますか?
という問いかけです。
もちろん、「はい、いつも自分の欲求だけで生きています」では、ただのジコチュウ
です(笑)。
そうではなくて、あなたが日ごろ求めていたり、正しいとか間違っていると思って
いることは、本当にあなた自身からのものですか?
他人の欲求や価値基準を自分のものと勘違いしていることはないですか?
バウンダリー(境界線)という概念があります。
自分と他者を区別するものです。
この境界線が不明瞭だと、他人の感情に大きく動かされたり、他人の内面に
軽はずみに侵入したりして、トラブルを招いてしまうことが多くなります。
こういった傾向の背景には、自身の親との関わりあいがあります。
最も多いのが、わが子にかける期待感から、親がわが子を自身の延長とみなす
ケースです。
自分が果たせなかった夢をわが子に託したり、わが子を生きがいとしてしまう
ものです。
この場合、子どもは親の使命を負った子となります。
自分が実現させたいことではなく、親が実現させたいことに奔走することになり
ます。
自己判断、自己決定ができなくなり、依存的な生き方が身についてしまいます。
また、親の価値観を押しつけられ、アイデンティティ(自分らしさ)を構築できず、
誰の前でも「自分」がありません。
別なケースでは、親が適切な責任を負わず、
「あなたのために我慢しているのよ」
「おまえのせいで」
といった言動が多いと、子どもは自分自身の存在に対して、罪悪感や羞恥心を
感じて生きるようになります。
親の期待に応えた時だけ愛情をそそがれた子どもは、愛されんがために常に
他者の欲求に反射的に応え、自己を出さないようになってしまいます。
いかがですか?
あなたは上のような子どもになっていませんでしたか?
これらは、親がわが子との間の境界線を越え侵入してきたケースです。
境界は、互いの存在の独立性を保証するものです。
境界を侵入され、自他の区別が曖昧になってしまうと、一個の人格をもった一人
の人間としての価値を認められず、自尊心や自己信頼感が育ちません。
責任の所在も分からなくなり、負わないでいい責任を負おうとしたり、負わなけれ
ばならない責任を他者に転嫁しようとします。
あなたがもし、他者の感情に過敏に反応してしまったり、自他の欲求の区別が
つきにくい。自分にどうしても自信をもてないようでしたら、上記のような親子関係
がなかったどうかを振り返ってみてください。
境界線は、自分を孤立化させるものでは決してありません。
混ぜ合わせるのではなく、互いを活かしあうためのものです。
孤立を恐れ、境界線を失くしてしまうと、支配された生き方を招いてしまいます。
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://forum-hokushin.weblogs.jp/tienowa/
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
ニート・ひきこもりエンパワー教室
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/
AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2011年7月28日 13:10 | コメント(1)
1