月別 アーカイブ

  • マイベストプロ
  • イベント情報
  • トピックス

遠方からのご相談はSkype(スカイプ)でも対応可能です。お気軽にご相談ください。

Skype相談の詳細はこちら

HOME > アダルトチルドレンからの回復~私は私でありたい : 旧ブログ > アーカイブ > トラウマ: 2008年8月

アダルトチルドレンからの回復
~私は私でありたい : 旧ブログ
トラウマ: 2008年8月

ストレス耐性の強化

コーピングスキルという言葉があります。

様ざまなストレスに対処できる能力のことです。

ストレスというのは、刺激そのものがそれを誘引するのではなく、その事やその

出来事を危険有害なものと認知した場合にストレスとなります。

その認知においては、その人の気質と経験によって異なってきます。

同程度のストレスに対しても、その人の持って生まれた素因によって、影響度

が違ってくるのです。

ですから、コーピングスキルを強化するためには、先ず自身の気質などを知る

ことも必要です。その上で、ストレス因に対しての認知の仕方を工夫します。

前回お話しした視点を変えることです。

ストレス社会の現代では、コーピンクスキルを身につけることは必須の課題です。

しかしそれは、個々人の素因に任せっぱなしのきらいがあり、具体的にその

能力を磨くための試みはなされていないのではないでしょうか。

せいぜい、スポーツや武道で精神を鍛えるという発想に止まっているようです。

強い負荷を肉体に与え、それを耐え抜くことで精神力を鍛えるというやり方です。

確かにこれもひとつの方法ですが、しかし、なまじ人より我慢強かったがために、

ストレスに気づかず、ウツになったり、過労死したりという事例があります。

それよりも特に武道の場合、そこにある哲学を学ぶべきだと思います。

私も合気道を学んだときに、「合気は愛なり」といきなり示された時には正直「???」

キョトンとなりましたが、「真の武は戈(ほこ)を止ましむる愛善の道」などのその深遠

な哲学に触れるうちに、武としての技のコツも分かるだけではなく、生き方の技という

点でも多くの示唆を与えられました。

哲学というのは世界観です。

新たな視点を得るということです。

多面的で多角度的な視点をもつことでこそ、ストレスに対しての耐性が養われます。

コーピングスキルというのは、あらゆる事象から自己成長させるための意味を読み

取る(解く)能力と言えるかも知れません。

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール

https://www.interbrain.co.jp/adultc/

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/


1

« トラウマ: 2008年7月 | メインページ | アーカイブ | トラウマ: 2008年9月 »

このページのトップへ